コラボ・・・
去年1度コラボしたGallery Sixさんと1月から連作という感じでep.を毎月リリースしています。このep.はアンビエント/ドローンを基に毎月お互い曲作りの前にテーマを決めてジャケットの写真も交互に使っていくというコンセプトで進めています。
1月 Gallery Six / stabilo - silent snow
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/sile
:cover photo - Gallery Six
2月 Gallery Six / stabilo - meltwater
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/melt
:cover photo - stabilo (speaker gain teardrop)
3月 Gallery Six / stabilo - meandering flow
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/mean
:cover photo - Gallery Six
4月 Gallery Six / stabilo - cerisier
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/ceri
:cover photo - stabilo (speaker gain teardrop)
企画としては去年の夏くらいから「やりましょう」という感じでのんびりスタートしています。お互い結構忙しい中で作ってるので毎月大変だったりしますが、同じアンビエントでもお互いの曲のタイプが違うので色々と勉強になるコトが多く作業してて楽しいです。
このまま12月まで作り続けていきます。フリーダウンロードなのでよければ聴いてみてください!
ではでは

1月 Gallery Six / stabilo - silent snow
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/sile
:cover photo - Gallery Six

2月 Gallery Six / stabilo - meltwater
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/melt
:cover photo - stabilo (speaker gain teardrop)

3月 Gallery Six / stabilo - meandering flow
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/mean
:cover photo - Gallery Six

4月 Gallery Six / stabilo - cerisier
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/ceri
:cover photo - stabilo (speaker gain teardrop)
企画としては去年の夏くらいから「やりましょう」という感じでのんびりスタートしています。お互い結構忙しい中で作ってるので毎月大変だったりしますが、同じアンビエントでもお互いの曲のタイプが違うので色々と勉強になるコトが多く作業してて楽しいです。
このまま12月まで作り続けていきます。フリーダウンロードなのでよければ聴いてみてください!
ではでは
音サンプルの再構築・・・

2014年はヒマな時間はずっと曲を作る1年間という感じで12月は何も作らないつもりでしたが時間が出来たので去年夏くらいからあった音ネタをまとめてみました。
この音源は色彩と流動の持つエネルギーを用い、生きている絵を出現させる(Alive painting)アーティスト中山晃子さんのソロパフォーマンス用の音を担当した時に作った音サンプルを再構成して曲にしています。
stabilo / akiko nakayama solo performance / 音の支持体
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/akik
中山さんにお渡ししたサンプルを改めて自分で並べてたらいつものようなアンビエント・ドローンな35分の曲になりました、自分の人生で一番長い曲の完成です。いつものようにbandcampにアップしようとしたら1曲のファイル容量大きくて完全にオーバーで曲アップ出来ないくらいの長尺っぷり(裏技を使って強引にアップしました 笑)な仕上がりになりましたがフリーダウンロードなのでよければ聴いてみてください。
このパフォーマンスはシステム担当ayafujiさんがプログラムを組んだ色彩によって音を発生させるカラーオルガンシステム「Fluid2wave」を通じて僕が担当した全56個+αのサンプルと中山さん自身による音を色認識して演奏される仕組みになってます。
全56個の音ネタはいつもの3曲分以上のボリュームで作った本人が当初思った通りに並べてもなぜか構成に悩む(作った音が多過ぎて忘れてる箇所多数)という音の多さでしたが、難しいコトをあまり考えずにライブっぽい感じにサンプルを一気に並べて展開させてます。中山さんのパフォーマンスではこのように使われています。
短いループサンプルを何十個も作るのはかなり大変でしたが色々と勉強になるコトも多くて楽しかったです。中山さん、ayafujiさん本当にお世話になりました!
ではでは
ArtLism.JP vol.6 ・・・

前回のvol.5に続きArtLism.JPのコンピレーションアルバムにソロ名義のstabiloで参加させて頂きました。前回はリズムありの曲でしたが今回はアンビエントな曲で参加しています。(このコンピ用で新曲です)
今回は「光」をテーマに、全18アーティストが光の三原色、赤、緑、青をイメージしたオリジナルトラック、アートワーク、ミュージックビデオを制作。「赤=ノイズ、IDM 緑=エレクトロニカ 青=アンビエント」というジャンル分けになっています。
2014.12/8~12/14までの期間限定フリーダウンロードコンピレーションアルバムです。
■ artist / track
1. Gallery Six / eruptaneous
2. at her open door / cupcake
3. hajimeinoue / depth of field
4. munnrai / HOLY SxxT
5. 34423 / Architects
6. hakobune / curtains far seen
7. masataka kondo / Ex-Origin
8. wk[es] / cicero
9. hideride / foRexx
10. Primula / Waiting for the Day
11. moshimoss / drops
12. SANMI / Hot Summer Woman
13. May Lilyq / LEOV
14. SHOMOMOSE / This is the New SHIT
15. stabilo (speaker gain teardrop) / azurite
16. Itsuqi Doi / Immigrants
17. hugvilla&tkrism / しろいとり
■ Artwork
ono
http://ono-life-cycle.tumblr.com
■ Music video / Web design
masataka kondo
http://butterfly-uc.com
■ ArtLism.JP
http://artlism-jp.tumblr.com
収録されているアーティストさんのレベルが本当に高いです、エレクトロニカ、アンビエント系がお好きな方は是非聴いてみてください!
ではでは
stabilo / stability ep. ・・・

「ミニアルバム出すのでジャケット描いてください」と三宅氏にお願いしたのが1年前のこれくらいの時期だったと思います。年末に2枚出して面白かったので「このまま1年計画でリリースしましょうか」というコトになり、数年間まったく作品も作ってなかった自分と1年ほど絵を描いてなかった三宅氏との連作がスタートしました。気づけば全部で13枚、アンビエントというジャンルに絞って制作したあっという間の1年でした、このシリーズも今回で最後です。
stabilo (speaker gain teardrop) / stability ep.
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/stab
今回もエレクトロニカ寄りのアンビエント/ドローン的な内容です。10月くらいのep.からミニマルな感じの曲展開にしたトコロ、なにやらこういう曲の方が海外の人からの反響が多いみたいなのでさらに無駄なメロディを極力無くして、このシリーズで最強にドローン要素を強めてます。
この1年の作業をざっと書いてみると、仕事、バンド練習、ライブ以外の自由な時間をフルに使って毎月作って~bandcampで発表して~休む間もなくまた作るという作業の連続でスリリングな1年でしたが色々と勉強になることが多く楽しかったです。
最初は(昔の曲を手直ししながら出していけばいいや・・・)という軽い気持ちで作ってましたが、古い曲を手直しする方が時間がかかるコトに気づいたのが1月。仕方なく残りの10ケ月は曲貯金がゼロ状態のまま作り続け、自分が1ケ月に作れる曲は4曲が限界ということにも気づき、1週間で1曲ペースでは仕上げ(ミックス/音圧調整)も入れてしまうと間に合わない等、いざやってみると凄く大変でした。まあそんなに面倒だったら途中でやめてしまっても全然よかったのですが。。。笑
自分は曲作りのペースが遅いので何日もかけて曲展開、各箇所の手直しをひたすら繰り返し(平均10分の曲を聴き直すだけで凄く時間がかかります 笑)、シンセの音色を選ぶだけで凄い時間かかったり、リズムを入れずに曲を展開させていく難しさを痛感、40曲くらい作ったあたりでようやくドローン(持続音)というジャンルが少しだけわかった気がしました、がまだまだ勉強しないと、、、です。
あと、もう1枚出せてないep.があるのですがまた別の機会に出せたらと思います。また来年も色々と計画しているのでこのまま作り続けます。
ダラダラと書いてしまいましたが改めまして毎月、毎月丁寧にジャケットを描いてくれた三宅氏、そしてダウンロードして頂いた皆さま、1年間お付き合いありがとうございました!(総ダウンロード数は1200を超えました)
そんな三宅氏とせっせと1年かけて作ったアルバムをコチラでまとめてます。
http://speakergainteardrop.com/stabilo/
よければ聴いてみてくださいー。(正直、個展が出来るくらいのジャケ枚数ですね。笑)
:追記
三宅氏も似たようなコトをブログに書いてたので紹介しておきます。笑
http://kamisamaz.exblog.jp/23156481/
ではでは
ep. 2枚 ・・・
管理しているSNSが多すぎてココで宣伝するのをうっかり忘れそうでした、、、いつものミニアルバムを今月もリリースしています。

stabilo (speaker gain teardrop) / cusp ep.
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/cusp
そしてこちらは先月分です。↓

stabilo (speaker gain teardrop) / scheila ep.
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/sche
両作品ともいつも以上にさらにドローン感をマシマシにしてます。
今回もジャケット担当は「三宅良信」氏です、三宅先生いつもありがとうございます!
ゆるいジャンルながらついにミニアルバムの総ダウンロード数が1000を超えました。まだこちらでダウンロードできます。
http://speakergainteardrop.com/stabilo
アルバムの内容はいつもの感じですがよければ聴いてみてください!
ではでは
comfortable ep. ・・・

今月もソロ名義のstabiloでミニアルバムを作ってみました。今回もアンビエント/エレクトロニカ/ドローン系です。
stabilo (speaker gain teardrop) / comfortable ep.
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/comf
ジャケットはお馴染み「三宅良信」先生です。最近のこのマス目っぽい絵柄シリーズは個人的にお気に入りです。笑
http://44novu-38k.tumblr.com
最近作ったep.がかなり増えてきたのでコチラにまとめてみました。
http://speakergainteardrop.com/stabilo
そんな感じでよければ聴いてみてください!
ではでは
コラボep. ・・・

今月もソロ名義のstabiloでミニアルバムを作ってみました。今回は広島から世界で活躍しているGallery Sixさんにお願いしてのコラボep.となってます。内容はアンビエント/エレクトロニカ/ドローン系です。
stabilo (speaker gain teardrop) / Gallery Six - In the quietest time (split ep.)
https://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/in-t
1ヶ月ちょっと前くらいにGallery Sixさんさんに「音源一緒に出しましょう」というコトでお願いしたらすぐにコラボ用の音源送ってくれて、2曲ともかなり良い感じのトラックだったので(これはヘタなコトは出来ないな・・・)という感じで未熟ながらもなんとか頑張ってみました。本当に色々と勉強になるコラボで楽しかったです。笑
■ Gallery Six プロフィール
広島県在住。ドラマーとして音楽のキャリアをスタート。様々なバンド活動を経て、2008年頃よりアンビエントミュージックの制作を始め、Twisted Tree Line(UK), element perspective(JP), よりEPをリリース、また自主制作のアルバムもリリースする。
2010年、音楽、写真、映像、その他各種アートを創造するクリエイターが参加し、総合的にモノや空間を創ることを目的とする集団、
”ArtLism.JP" の創設に加わる。
『この世の全ては二つの顔をもっている。我々はそれらを両面から観察する必要がある』という想いから、
美と穢、光と闇といった二面性を併せ持った、繊細で実験的なアンビエントサウンドを制作している。また、フィールドレコーディング、ノイズ、グリッチも含め、二面性のある楽曲制作のための素材、要素は多岐に渡る。
http://gallerysix.tumblr.com
ジャケットはお馴染み「三宅良信」先生です。今月は自分用のジャケットとGallery Sixさん用のよく見たら違うジャケットを2枚同時に描いてもらってます、本当にお疲れ様でした。笑
http://44novu-38k.tumblr.com
自分の最近作ったep.はコチラにまとめてます。
http://speakergainteardrop.com/stabilo
よろしければ聴いてみてください!
ではでは
stabilo / ryon vert ep. ・・・

毎月結構な数のダウンロードをして頂いてるので今月もソロ名義のstabiloでミニアルバムを作ってみました。今回もアンビエント/エレクトロニカ/ドローン系です。今回はあえて曲の展開をあまり変化させずアンビエント感をマシマシにしています。
stabilo (speaker gain teardrop) / ryon vert ep.
http://stabilo-loadbang.bandcamp.com/album/rayon
ジャケットはお馴染み「三宅良信」先生です。今回はお互い何も言ってなかったのにシンプルなジャケ、曲の内容になってます。笑
http://44novu-38k.tumblr.com
とりあえずはミニアルバムというカタチで半年頑張って作ってみました。最近作ったep.が増えてきたのでコチラにまとめてみました。
http://speakergainteardrop.com/stabilo
今月も頑張って作ります、またよければ聴いてみてください!
ではでは
helping hand show @渋谷WWW ・・・

昨年12月にリリースされたRadiohead「OK Computer」とPortishead「Dummy」のカバーアルバムの発売を記念してのイベントにspeaker gain teardropで参加させて頂きます。会場が大きいので今から緊張、、、ですがなんとか頑張ります。
kilk records presents - helping hand show -
6/15(sun)@SHIBUYA WWW
Open / Start 12:30 / 13:00
Adv / Door 3,800円(+1D) / 4,300円(+1D)
■ 青木 裕 (downy)
■ nhhmbase
■ Aureole
■ miaou
■ camellia
■ speaker gain teardrop
■ arai tasuku × 青月泰山
■ urbansole
■ AJYSYTZ
■ nemlino
■ cellzcellar feat.大野円雅
■ Loof
■ sundelay+kottur
http://kilk.jp/hhs

以前、ココで宣伝しましたがせっかくなのでこのコンピの紹介をもう1度しておきます。僕らはradioheadのカバーアルバムの方に収録されてます。(kilkの歌姫ukaさんとのコラボになっています)こちらの方も気になられたら是非聴いてみてください。(同時発売のPortishead Dummyのカバーコンピも豪華アーティストが参加してる必聴盤です)
http://kilk.jp/wp/archives/3738
イベントの会場は東京ですがお時間ありましたら是非お越しください!
ではでは