#407 ELレトロ碓氷&久々に定期観測と・・・ | No Photo,No Life!!

No Photo,No Life!!

JR全線完乗が目標の旅ブログ・・・「旅ノート」。乗り鉄・撮り鉄・模型鉄以外にも、PC・釣り・飛行機などなど多趣味で、面倒くさがり屋な、そんな学生のブログです。

5/29の撮影記です。


この日は台風2号の接近で関東地方でも大雨の予想でしたが、

ELレトロ碓氷

たる列車が、しかも(中途半端な^^;)上尾発というわけで撮影してきました。

本当は高崎線を走っていることを撮りたくてフキギョウに行こうとしたら・・・


案の定、ドシャ降りでした\(^o^)/


というわけで、高崎線でなるべく屋根のある駅で撮影する事にしました。

と、その前にあけぼのを撮影、さらにEF66-54が撮れると"騙されてました"。


No Photo,No Life!! 2022レ EF64-1051+24系7B


まずはあけぼの、時間的にさいたま新都心での撮影です。

・・・ようやく死神以外のあけぼのが撮れた^^;

しかし、さいたま新都心ははじめて来て構図がよく分からない&暗いorz

あけぼのを撮影するのはこの時期に曇られるとまだアウトですね・・・


移動して大宮、ここでEF66-54詐欺にあったわけで・・・


No Photo,No Life!! 4089レ EF210-134+コキ**B


まずは4089レ、大宮(操)で大半の貨物は止まるので、追い抜けました。


No Photo,No Life!! 3085レ EF66-126+コキ


そして40分後、3085レが通過していきました。

・・・運用見間違えるってどーゆーことよ?


それでは、本番の為に北上尾に移動しました。

タイムロスのせいで、やっぱり既に駅の先端にはたくさんの撮影者が・・・

雨にも当たらないホーム中間辺りから撮影します。


No Photo,No Life!! 9333レ EF65-501+旧客4B+EF64-1001


5/28・29、「ELレトロ碓氷」号が上尾→横川間で運転されました。

編成は、

 ←上尾方面          横川方面→

  EF64-1001+旧型客車4B+EF65-501

でした。


やっぱり人が多いせいで、盛大に右がスカりました。ハイ。。。

本運転の後の返却回送はまた北上尾でリベンジするとしましょう。


さて、これが行ってしまうと昼過ぎまで暇になるので、まずは大宮へ。

最近、運転を再開した☆彡カシオペア・北斗星を撮影してきました。

今まで上野口寝台特急を撮影してきましたが、地震で寝台特急が運休。

1・2月以来、長らく撮影していませんでしたが定期観測を再開できます!


No Photo,No Life!! 209系 M71


撮影待機中、209系がM71編成が通過!?

どうやらむさしの号に充当されるようです。後で暇なので撮る事にしましょう。


No Photo,No Life!! 8010レ ☆彡カシオペア EF510-501+E26系12B


この日の8010レの牽引機はEF510-501でした。

因みに、今EF510-500全15機の側面には「つなげよう日本」のステッカーが。

東北の大動脈を通る、未来を担う釜として頑張って欲しいです。

構図はいい感じですね!久々に見たカシオペア、どこか新鮮でした^^


No Photo,No Life!! 2レ ☆彡北斗星 EF510-508+24系12B


この日の2レの牽引機はEF510-508でした。

カシオペアはほぼ定刻でしたが、北斗星だけは23分遅れでした。

ブルートレイン、やっぱりかっこいいですね!

構図は完璧ですが・・・雨がねえ・・・^^;


カシオペア・北斗星が撮影できたので、次はさっきの209系を撮影します。

この日は終日むさしの号の運用なので、八王子からのを撮ります。

場所は西浦和、ついでに貨物も撮れればいいかな?


No Photo,No Life!! 4097レ EF64-1020+コキ**B


西浦和はあまり長編成だと後ろが緑色の機械に隠れてしまいますね。

そして、何故かEF64-1020は急行灯を点けていました。


No Photo,No Life!! 209系 M71


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!209系、やっぱりいいですな~^^

・・・と思いきや、むさしの号なのにLED幕は回送表示になっていました。

最初、何かと思ったのですが一応車内に人はいたので・・・

乗務員のLED切り替え忘れですかね?でも面白いものが見れました。


この後は南浦和に戻って早めの昼飯を食べて、再び大宮に向かいました。

第一の目的としては、まもなく引退する東武線直通用485系。

この機会を逃したらいつ東北にいけるかも分かりませんから・・・

そして第二の目的としては東北本線から来るEH500の貨物です。

何が充当されたかは調べませんでしたが、EH500も撮りたかったので。

南浦和から京浜東北線で大宮へ、すると向かい側の3番線に・・・


No Photo,No Life!! 209系M71編成(左)とE233系ウラ174編成


元京浜東北線所属と現役一番若手の並び。

大宮に入線するようになってこのような競演も少なくはありません。


そして今朝、寝台特急を撮影したポイントへ。


No Photo,No Life!! 遅3086レ EH500-5+コキ**B


この日の3086レはEH500:1次車、しかも側面ラッピング車!!

「共にがんばろう東北」と「おむす丸とメッセージ」の2パターンでした。

思わぬ収穫で大満足です^^


No Photo,No Life!!遅****レ EF210-155+コキ**B


この日の東北本線の貨物は乱れまくりで、何が何だかよく分かりません。


No Photo,No Life!! 配6794レ EF64-1003


高崎線からEF64-1003が単機で通過、おそらく配6794レでしょう。


No Photo,No Life!! 485系 日光・きぬがわ


そしてこれも少し10分ほど遅れて485系が大宮に到着しました。

完璧ですね!文句なしの出来だと思います^^


それでは、ELレトロ碓氷号の復路を狙うために、行田駅へ移動します。

行田は先頭にも屋根があるからいいんですよね。


No Photo,No Life!! 211系 C8


この通り、埼玉県南部には大雨洪水警報が発令されたほどはあります^^;

屋根が真っ白で・・・寧ろ、ここまで来ると雨が強調できていいかも。


No Photo,No Life!! 2082レ EF65-1127+コキ8B


カラシが来る事は運用で調べていたのですが、荷が短いなんて・・・

E231系に被られたせいで両数分からず、結局強引にトリミングしました。

それになんだか雨が弱まってきたような・・・


No Photo,No Life!! 9334レ EF64-1001+旧客4B+EF65-501


そして通過時刻、結構高速で大雨の中を切り裂いて通過していきました。

これはこの日一番の出来かも!ホント、完璧に決まって嬉しいです^^

全務機の串パンも回避でき、それに雨もまた強まってきました。

茶色に雨が写ってしまってますが、ピントは合っているのでいいですね。


最後に返却回送を北上尾でリベンジしましょう。

意外にも人が少なかったのですが、後からドッと来て・・・セーフ・・・


No Photo,No Life!! 2073レ EF64-1046+コキ**B


この日の2073レの牽引機はEF64-1046でした。

EF64の運用はよく分からなくノーマークでしたが、まさかの広島更新機!

またまた思わぬ収穫にビックリなのでした。


No Photo,No Life!! 回9831レ EF65-501+旧客4B+EF64-1001


リベンジ完了!構図もいいですし、ピンともあってますし。

ようやくまともにEF65-501:Pトップを撮影する事が出来ました。


それにご丁寧に「まもなく回9831レが通過いたします」・・・

駅員が放送してくださるほど、かなり終日平和な北上尾でした。


この後は上京してきた"トシイチ"を撮影してきました。

場所は新白岡・・・にしたのが間違いだった・・・orz


No Photo,No Life!! 3050レ EF65-1041+コキ**B


大雨過ぎて1m先もぼやけて見えないー!!

見事にこの有様、素直に大宮で撮ればよかったのにな・・・



ずぶ濡れになって撤収しました。



・・・と思いきや、品川駅の臨時ホーム9番線に485系日光?!

夜ということ、停車していたと言う事もあったのでバルブすることにしました。


No Photo,No Life!! 485系 日光・きぬがわ


1日で同じ車両を何回も見ることが出来ました^^

(行きに1回→撮影で2回→新白岡で3回→品川停車で4回)

これが最後の485系日光撮影になりました。


No Photo,No Life!!


最後に回送幕とJR東にほんのロゴマークを撮影して〆。


485系。

あまり縁はありませんでしたがよく撮影しているので馴染みのある車両。

東北臨時列車用になってもまだまだ撮り続けて行きたいと思います。



これにて撤収しました。