昨日の続きです。
【第3日目 3/28(Sun)】
別府08:01~(日豊本線 普通 中津行き)~??:??杵築
=沿線撮影=
■フェリーで九州へ、そして・・・ 2
別府駅です。
フェリーからバスを乗り継いで発車5分前に到着。
しかし友人がトイレに行って一行に帰ってこず、結局乗り過ごし・・・
仕方なく30分待つ事にしました。
その間に2本特急が発車していきます。
しかし1本は大分方面行きなのでこれから行く撮影地には影響しませんが。
九州横断特急の185系です。この乗務員が親切な事に・・・
スタンプカードをくれました!
別に"乗車記念"とありますが乗車はしてませんが。^^;
後は、『いざぶろう・しんぺい』と『はやとの風』ですがそっちには行きません。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!白いかもめです!
モーターがシーメンツ社製なので京急に似てて馴染める車両です。
接近放送がなってから5分してるんですけどなかなか来ませんでした。
(大阪は接近鳴りっぱなしでうるさいし、九州はなかなか来ない)
別府駅3・4番線大分方面より広角(デジタル判換算で18mm)で撮影。
振り子機能がいい感じです。^^
柱が写るのは恵比寿と同じなので気にしない・・・
撮影地で撮影できるのが1本減るかと思ったけど、撮影できてよかった~
2両編成の普通電車は全てこの『Commuter train series 815』です。
この車両は水戸岡さんがデザインした車両なので好きです。
車内には・・・
なんと頭部に窓がない部分はこのようなのがついてます。
E233系などにはないうれしい設計がなされてますね~
"大神"とかいて"おおが"です。単線なので対向列車待ちがあります。
駅員曰く、「ここにしかないよ~」らしいので貴重なものが撮れたと思います。
単線かつホームと駅舎が踏切でつながってる駅はこういうのが可能です。
冬の団体臨時の時以来です。^^
桜と絡めて撮影。
車体の赤と桜の同系色がいい感じ?
大神の次は杵築です。
特急も停まるある程度は大きい駅ですが田舎です。
ここから15分程歩いたところにある日豊本線の撮影地に行きます。
駅を出て左折し突き当たったらトンネルの手前の畦道の先です。
早速、行こうとしたら・・・
貨物が奥に停車してました。
九州では『"ED"76』なんですね~
撮影地に移動します。(貨物は移動中に出発しました)
道を間違えて引き返してる途中に発見、即撮影。
ここもいいかもしれませんがこの反対側の方が・・・
こんな感じに橋と一緒に撮る事が出来ます。
ただしこっちは午後順行で今は午前なので逆光で空が白飛びしてます。
別府方面は菜の花やバックに山だし午前順行なのでいい感じです。
続きは明日、撮影地での写真です。
今日はE331系を撮影に行きました。連接台車は静かですね~