#086 ブログネタ 鉄道命!! | No Photo,No Life!!

No Photo,No Life!!

JR全線完乗が目標の旅ブログ・・・「旅ノート」。乗り鉄・撮り鉄・模型鉄以外にも、PC・釣り・飛行機などなど多趣味で、面倒くさがり屋な、そんな学生のブログです。

ご趣味は? ブログネタ:ご趣味は? 参加中みたいです!

勿論、このブログを訪れていただいた方には分かるでしょう。

鉄道です!!




暇さえあれば鉄道のため、日本全国津々浦々へ!
カメラ片手・コーヒー片手にどこへも飛んでいく!


という、気持ちでやっております。

最近、10/1に成田エクスプレスが営業運転を開始します。
さらに209系改造車、「209系2100番台」も同時に開始!


ん~!!
『鉄』の血が騒ぐぜ~!!

早速、成田エクスプレスのグリーン券を取ってまいりましたよぉ~
楽しみだよぉぉぉぉぉ!!


でも、新型車両が出れば悲しい話もあります。

新型車両が出る→車両が余る→老朽化した車両が廃止される・・・

つまり、今回の場合は房総半島に走る113・211系は廃止です。
それも『全て』。

悲しいよ・・・、それは。
いろんな思い出 ?があるのになぁ・・・


初めて乗ったのは「大回り乗車2 =The one lap of Boso peninsula=」の時。
行程は、
 東京→蘇我(京葉線)
 蘇我→安房鴨川(内房線)
 安房鴨川→大網(外房線)
 大網→成東(東金線)
 成東→佐倉(総武本線)
 佐倉→成田(成田線)
 (以下省略)
でした。

京葉線以外、113系か211系でした。
(厳密に言えば成田線が211系、それ以外113系)
1時間も早い昼食を車内で食べました。
確か牛肉弁当だったけな。
あれは美味しかったなぁ。
特に113系のいいところは「ボックスシート」
「しきりもドアもない簡易個室」といったところでしょうか。
1人2席使って車窓側に僕、そして通路側に荷物を置く。
車窓側にある簡易テーブルに小物を置き、横にお茶・膝上には駅弁。
向かい側に座る友人と供に会話しながら旅を楽しむ。

しかしそれも出来なくなるかもしれないんです。

出来ることは出来ますが、確立は下がります。
209系はロングシート+ボックスシートの両方を採用しています。
つまり、ボックスシートへの着席率がぐんと下がってしまうのです。
ロングシートでは「旅の醍醐味」が味わえません・・・

それ以上に悲しいこともあります。
今度出る209系は京浜東北線の209系の改造車なんです。
「京浜東北線の209系の改造車」・・・
つまり京浜東北線の209系はなくなってしまうということです。
僕は京浜東北線利用者なので209系は親しみがあります。
しかし、なくなってしまい全てE233系になってしまうことは悲しいことです・・・

これからは京浜東北線209系を追い続けます!
廃止されて見送るまで・・・


鉄道は鉄道でも「旅」好きでもありますが、模型も好きです。
鉄道模型(以下、Nゲージ)は精密でいいですよ~ ^^
発泡スチロールなどで大地の起伏や山を作ったり、レイアウトを作れます。
是非、自分の町に似たNゲージのレイアウトを作ってみてはいかがですか?


話は元に戻しますが、僕は鉄道だけが趣味ではありません。
一応、PCも趣味です。
だったらアメブロもやってないでしょうね。

あと釣りも趣味です。
釣りの大会で1位になったこともあります。 ^^
(今やると100人中50位ぐらいまで落ちるかも・・・)


いや~、それにしても。

多趣味だとお金かかるねぇ~w


↓ぽちっとお願いね↓

僕のぐるっぽ、「鉄道好き!全員集合!!」も宜しく~