こんにちは~
1ヶ月ちょっとぶりの更新です。
あ、
あけましておめでとうございます。
やっと首をくつけれたので首周りの髪の毛を付けたしました。
肩パットを作り、肩のシワを調整。
肩から生えてるツノを作ります。
ツノを盛る。イメージではすぐにできると思ってたんですが、やってみると以外と形を整えるのに苦労しました。腕の装飾ラインもくっつけました。
なんか、重力に逆らって伸びてるような形をしてるようです。
ヤスリをかけながらツノの形を整えていきます。
少しづつ少しづつ~
ツノ、だいたいできました。
自分の服もそうなんですが、襟がデカイのに惹かれます。
また乾かしながら少しずつ盛ります。
後で削るので多めに盛ります。
少しずつ~
この襟、内側のヤスリがけが半端なくやりにくかったです。
きっともっとちゃんとしたやり方があるんだろうなと思いつつ、
特に思いつかないのでこのまま続行。
入っていくんですが・・・
塗装とはなんぞや・・・なんぞや~!!
ぜんぜんうまくできる気がしませんw
サーフェイサーを吹きつけ、タミヤのエナメル塗料で塗りはじめました。
当然、いきなりJPの塗装ではなく、練習用にコネ作っていたこちらの立体に。
多分、何度か厚塗りをするんだろうと思うんですが、それにしてもムラが凄い。
筆ムラも感じるし、塗料の厚みも全然違う・・・先生が欲しい。
塗装に関する本は1冊購入したんですが、中級以上の内容らしく、
結構何が描いてるのか意味不明(泣)
あとボークスに売ってた「美少女フィギュアの塗装マニュアル」みたいなDVDも観てるんですが~
ほとんどエアブラシを使用しており、エナメル塗料は「目」を塗るためだけに使用してそうでしたね~
困りました。塗り塗りしながら乾かしながら、またwebとか見ながら勉強ですな~。
以前教えていただいた道具の中に、
ベースカラーにアクリル缶スプレーを使用すると書かれてたんですが、それが結構重要なのかな。
ベースカラーとはなんなのかを理解できていないな~
サーフェイサーも厚く吹いてしまうとディティールが消えてしまうっぽいので
難しい・・・
JPに色を付けるのはだいぶ先になりそうだ。
以前行ったワンフェスで塗装講座みたいなのをやってた気がする。
また行けたらいきたいな。
あ、ベイマックス観ました。
めちゃ面白かったです。去年観た映画の中で一番面白かったです!
ぼろぼろ泣いたし、アクションカッコよかった。個人的にはアナ雪の100倍面白いw
2014年のベスト5はこんな感じだったかな~
1位
ベイマックス
2位
ヒックとドラゴン2
3位
オールニードイズユーキル
4位
次元大輔の墓標
5位
キャプテンアメリカウィンターオルジャー