大稲荷神社 | kazukiの“けふも徒然”

kazukiの“けふも徒然”

思い付いた時に、テキトーにかいてます(^-^)v

先月末で、メデタク派遣先との契約が円満終了

土日祝が休みの職場だったから、
そのままGWに突入して、10連休どころか
まだまだ心のリフレッシュと骨休み中照れ
※一応職探しはしてましたけどね(笑)

なので来週いっぱいまで命の洗濯をします
(再来週からまたお仕事が待ってます口笛)

そんな訳で本日、久々に以前の職場の友人と
小田原に出掛けました。

確か、昨年のGWの頃は
本当に心がヤバイ状態で、そんな状況で
小田原城に来たんですよねキョロキョロ

今年は友人と小田原城と街を散策おねがい
勿論、お出かけの時には御朱印帳は持参。

そんな時に見つけた神社さんがこちら

小田原城とは反対側の出口(西口)
歩くこと数分の距離にあります。

鳥居をくぐった瞬間に空気が変わりました。
いつも御朱印巡りする時とは、何か違う
空気の流れを感じました。

手水舎で手と口を清め・・・
ここは何時もと同じ手数です(^^)
その手水舎の上を見ると、見事な彫刻
(写真撮るの忘れた!!)

本殿の参拝でいつも通り・・・(二拝二拍一礼・・・)

その拝殿にも見事な彫刻が

この神社さん、居心地いいかも・・・と、
何か心に感じるものがありました。

本殿の裏に回って、建物を見上げても
やはり、彫刻が見事でした。
けして、絢爛豪華なキラキラしたものではないけれど、何か奥ゆかしいパワーを感じるというか、不思議な感覚です。

因みに、この神社さん、大稲荷神社の他に
“田中神社” “愛宕神社” “錦織神社”と
4社をお祀りしてます。

御朱印を頂くときに神社の方が、説明や
由来等々、たくさんお話して下さいました。
彫刻も、左甚五郎縁のものだとか!

小ぢんまりとした神社なので、
私達の他にもう一人の女性の方しか
その時は居なかったせいもあり、三人分纏めて
御朱印帳を受け付けて頂いたのだけれど
その女性の方と一緒に、神社の方と
まるで近所で雑談のような雰囲気おねがい

神社でお詣りで、こんなに“楽しい”気分は
初めて🔰ですニコニコ

「では、御朱印、頑張って書いて参りますので、しばらくゆっくりなさってて下さいね」

と、実に謙虚な言葉と共に奥の方に行かれるまでになんと30分弱!

いえいえ、こちらこそ、境内をゆっくり拝見させていただきますですよラブ

のんびり、ゆっくり、ホッコリしながら
待つこと暫し・・・

それはそれは見事な御朱印を頂きました。
勿論、4社分おねがい

※ここで一つ注意事項を・・・
此方の神社さんで御朱印を頂く際は
必ず“神社用”の御朱印帳のご用意を!!