前回はナショナル・ギャラリーに行った時の話をしました。
今回は残念ながら入ることができなかったナショナル・ギャラリーに変わって国立航空宇宙博物館に行ったお話です。
国立航空宇宙博物館
英語で言うとNational Air and Space Museumです。
この博物館お建物はワシントンD.C.において最も重要な近代建築物として評価されているようです。
建物は本館と別館があります。
私たちは時間がなかったので本館を探索しました。
博物館本館の有名な展示物
■ライトフライヤー号
1903年にライト兄弟が最初に運転した動力飛行機の実物です。
ライト兄弟は小学生の頃読書感想文を書くために読んだ本であったので
記憶は曖昧ですが感動しました!
■スピリット・オブ・セントルイス
チャールズ・リンドバーグが大西洋を横断に成功した最初の1人乗り用友人飛行機の実物。
■ベルX
チャック・イエーガーが世界で初めて音速を突破する水平飛行を成功させた有人飛行機。
■Me262
史上初の実戦ジェット戦闘機
■V2ロケット(復元)
史上初めて宇宙空間へ到着した最初の人工ロケット。
■月の石の標本
極めて小さいが触ることもできるらしい。
※知らなかった、、、。
わけもわからず、私
とりあえず色んな写真を撮っていたようです。
時間がなくて😭
などなど「史上初!」の飛行機やロケットが次々に並んでいます。
行った後に調べた私の感想としては、
ちゃんと調べてから行ったら絶対に楽しいし感動する。
そして皆さんお待ちかね。
私でも知っていました。
アポロ11号
アポロ11号司令船。
え?こんなに小さいんだ!が感想です。
そしてさすがはアメリカ。
アポロの前、地べたに座り込むなんて笑
今写真を見て思いました。
これも海外あるあるで面白いところですね。
さてアポロ11号ですが
月面着陸に人類史上初めて成功したアポロ計画有人ミッションの司令船だそうです。
詳しくは知らないものの
アポロという単語は誰もが知っていると思います。
ちなみに私は
ポルノグラフティの「アポロ」で知りました。
そんな世代の人間です。
ちなみに月面に初めて着陸した人間は2人だったようです。
ナショナル・ギャラリーに入れず、
会いた時間で入った国立航空宇宙博物館でしたが思った何倍も楽しく見て回ることができました。
外国の美術・博物館なんで写真おOKなんだろう。
日本はダメなイメージですが、日本も写真はいーのかな。
何はともあれ
貴重な博物館に行くことができてラッキーな日でした!
アポロの前で1枚。
次回まだまだ観光続きます!
次はリンカーーーン!!
最後までお読みいただきありがとうございます😊
こちらも宜しくお願いします!
Instagram @cocoluck_384
ココラック楽天店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cocoluck-j/
ココラック公式LINE
https://lin.ee/O9rpWM0G