今までを振り返りをし続けていましたが
現状もどんどんいろんなことが起こるので
少しずつ紹介していきます。
私は23歳〜27歳くらいまで毎月1回欠かさず京都に営業に行っていました。※多い時は週1くらいで。
現在はコロナで行く機会もかなり減ってしまいましたが
先日久しぶりに京都へ行ってきたので
私の京都営業の1日を振り返ろうと思います。
コロナの影響で休業のままになったお店なども多いので今回は時間に余裕があるスケジュールVer.です!
コロナ前の過密スケジュールVerも今後書いていきます!
7時半 出発
京都へはいつも車で行きます。
納品のための商品を積んでいく関係と
1日でかなりの移動をするため車が便利です。
今回は観光地各所の状況や今後どうしていくかの雑談のみです。いま、コロナの影響で観光地は本当に苦しい状態です。
2時間くらいで京都に到着します。
いつもどこかしらのSA,PAで朝ごはん食べます。
ちなみに朝高速に乗っている時にコーヒーは飲みません。いつもは朝飲むのですが、京都営業周りはとにかく時間との戦いなので極力トイレの回数を減らすためです。
10時 清水寺参道
現在の清水寺参道の様子です。
コロナの影響で全く人がいません。
最近は修学旅行が戻ってきたため学生さんがたくさんいますが。
京都寺参道のお客様は
こんな清水の状況何年ぶりだろう。
今まで人が多すぎて気づかなかったけど
ここから山、見えるんだな〜
と。
とにかく人が戻ってこないとどうしようもないため今は耐えるしかないようです。
閉店してしまったお客様も何店舗かあるのが現状です。
修学旅行生がターゲットではない店舗は
より一層耐えるしか。。。という状況です。
清水寺参道では何軒か知り合いのお店によったりしながら12時頃までいました。
12時すぎ 京都駅
次のアポが京都駅付近なので京都駅でお昼を食べます。
地下のPortaのレストラン街です。
お昼を食べる時は
らーめん かんじん堂 熊五郎で食べています。
なぜならここはメンマとキムチが食べ放題、、、。
メンマ好きの私にとってここは最高。
吸い寄せられように入っちゃいます。
いつものように写真はありません!
コロナ前までは予定がぎっしりでお昼ご飯を食べる時間がないのですが、今日は久しぶりにゆっくり時間を取ることができました。
13時 京都駅付近
コラボでものづくりをしているブランドのところへ行き打ち合わせ&雑談
近況報告やら趣味の話やら個展の話やらしていると
あっという間に時間がたってしまいます。
15時 合流
いつもアメリカでお世話になっているうちのお一人が日本に戻ってきているので一緒に京の手仕事展へ向かいます。
15時半 京の手仕事展 in ちおん舎
玄関に入ると着物がお出迎えしてくれます。
京の手仕事展 in 名古屋の際にお手伝いをさせていただいた関係でご挨拶に行きました。
京友禅や京人形、清水焼きなど職人さんが手がける作品が展示してあります。
手土産に小倉トーストラングドシャを持っていったら
うなぎが良かったと。。。笑
きちんと仕事の話をしたり、海外展開の話を聞いたりしたり、いつも京都の方々との時間はとても貴重で勉強になります。
17時 錦市場
商店街の中にあるお客様のところへ!!
錦市場には修学旅行はなかなかこないので
より苦戦していました。
こちらも久しぶりなので現状報告会になりました笑
19時 滋賀県お菓子の工場
和雑貨販売とは別のプロジェクトのために滋賀県にあるお菓子工場さんのところへ。
以前、香港SOGOのイベントで知り合って
一度京都でごはんを食べてから3.4年ぶりでした。
懐かしい話をして楽しく商談をしサンプルをいただいて
今回の出張は終了です。
コロナ前であれば1泊2日でしたが今回は日帰りです。
また1時間半ほどかけて帰宅。
20時半 土山SAの近江ちゃんぽん
これは私の帰りの時のルーティンです笑
近江ちゃんぽん、全麺類の中で1番おいしい。
・スープが恐ろしいほどおいしい。
・野菜がたくさん!
・最後の方に酢をかけるとさらに美味しい。
スープも一滴残らず飲み切ります。
これで出張おわったーーー。
となります。
楽しいのでついつい予定を詰め込んでしまいがちですが
今回はこれでも時間に余裕があるほうでした!
京都へひたすら行き続けた結果
5年間売上が伸び続けました。
僕が営業で意識していることは
・とにかく楽しむ
・とにかく楽しんでもらう
・また来て欲しいな、会いたいなと思ってもらう
・本題はほんの少し
・ほとんど雑談
・否定系の言葉は使わない
です。
テクニックとか技術的なことはよくわかっていません。
ただお客さんに会う前から少しでもマイナスなイメージがあるとうまくいかないとことが多いです。
逆に良いイメージのまま入るとうまくいきます!
私は新卒で入社した会社を3ヶ月でやめているので
※諸事情で
営業経験はほとんどありません。
ココラックに入ったときも営業周りがなかったので
ほとんど独学、逆にお客様に
「何したらいいですか。」と聞いて周りながら営業?をしていました。
◾️最低限のマナー
◾️準備
◾️プラスの脳内イメージ
◾️正直
が1番かなって思ってやっています!
営業先が観光地なので
たまにしか会えない方々ばかりなので
この京都営業は私にとって
好きな人たちに会いにいく。
というイメージです。
京都編もまだまだネタがたくさんあるので
少しずつ小出しにしていきます!
最後までお読みいただきありがとうございます!
Instagram @cocoluck_384
ココラック楽天店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/cocoluck-j/
ココラック公式LINE
https://lin.ee/O9rpWM0G