こんにちは!

セントスタッフ(株) 採用担当の髙澤です音譜

 

「将来どんな企業で働きたいか」「どんな企業が自分に合っているのか」

考え始めた学生の皆さん!!!

 

どの「業界」を中心に就職活動を行うか、決めることはできていますかはてなマーク

 

就職活動において、

志望する「業界」を1つに決める必要はありませんが、

ある程度の絞り込みは必要だと言われています。

 

「そもそもどんな業界があるか分からない!」という方は、

業界の種類について以前のブログ投稿で紹介しておりますので下記ご覧ください↓

 

 

 

 

では、志望する「業界」を決める方法について、

下記URLを参考にご紹介させていただきます!!

 

【参考URL】

 

 

 

~志望する「業界」を決める方法~

 

①【興味】好きなことから考える

多くの人が、人生の半分以上の時間を仕事に費やすらしいので、

せっかく就職するのであれば

自分の興味がある仕事ができる業界を選んだほうが良いです!

 

 

②【長所】得意なことから考える

社内で評価されるには、自分の得意なことで勝負するのが最大の近道…

得意なことが思いつかない方は、人から褒められたことを思い出してみましょう!

 

 

③【やりがい】つらいけど達成感があったことから考える       

人って、やりがいを感じることは変わりにくいんだそうです!

また、仕事をしていると辛くて辞めたくなることもありますが、

やりがいや達成感を感じられれば仕事の辛さは軽減できます。

これまでの人生で辛いけど達成感があったことを思い出してみましょう!                

 

 

④【社会貢献】自分が感じる社会問題から考える

「興味・やりがいだけで仕事になるのか」と不安な時は、

自分が感じる社会問題から考えると良いそうです。

 

例えば…

今の日本は超高齢社会!!

高齢者の人口はどんどん増えていくと言われています。

 

福祉サービスをもっと発展させるべきだ!と考えている学生さんは、

当社のように福祉と携わっている業界に目をつけても良いかもしれませんウインク

 

 

いかがでしたでしょうか。

少しでも学生の皆さんの業界選びに貢献できれば幸いです音譜

 

また、福祉と携われる業界に興味のある学生さんは、

下記URLよりエントリーいただきセントスタッフの1day仕事体験・説明会にご参加くださいニコニコ

https://www.career-cloud.asia/26/form/entryb/select/58f28010a01b97b62304f3ba4d115d95

 

皆様にお会いできることを心よりお待ちしております音譜

 

最後までお読みいただきありがとうございました!