4/28佐賀にお住いの知り合いに何年かぶりに会えることになった
去年の9月にもチャンスはあったのだが、残念ながら私の方が都合が悪く、お誘いを断ることになってしまった。
その時とても残念で悔しかったので、今回は絶対に会うと強く思っていた。
久々なので、ヴァイオリンの生演奏など彼女が喜びそうなことをいろいろ考えていたのだが、残念ながら向こうの不測の事態でドタキャンに。
ちゃんと理由あってのことなので、それ自体は特に気にはしてない。
ただ、偶発的なものも含め「ほんのわずかなすれ違いで会えなかった」のは、これで3度目になる。
いつもなら自分でタイミングを合わせたりずらしたりできるのに、彼女とだけは綿密に準備しても会うのが難しい。
それなのに、精神的には非常に強いつながりを感じる。
とても不思議な縁だ。
ではでは、いつものように気になったニュースを挙げていく
テクノロジー編
バイク、ついに空を飛ぶ!
→ホバーボードのでかいやつみたいだ
政治と経済編
文科省 熊本城の復元・修復の支援策を検討へ
→まず被災者だろうが!
シャープ、最大2千人削減検討
→確かリーマンショックくらいの時期にもごっそり減らしたよな?そのうちリストラの危機感から入りたいと思う人がいなくなるのでは?
暮らし編
レゴブロックをプレス機でペチャンコにするのは意外と大変
→確かに!小さい頃噛んだ経験があるが、歯形がついた程度だったな
世の中編
先住民の自殺多発
→良かれと思ってやった政策が、返って先住民にとって辛い思いをさせることになったようだ
「AV撮影で人権侵害」の国連報告書に、AV女優が一斉反論
→確かに事実ではないという証言はあるが、全員が全員そうなのかどうかは疑問だ
エンタメ編
クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅
→ん?そもそもあの時代に著作権なんて存在したのか?
学び編
トイレの「ジェットドライヤー」はウイルスを大量に拡散する
→まああの温度ですから、綺麗にしてないとただのウイルス培養器だよな
「自信がないから自信をつけたい」というのは苦しい変化
→言ってることは間違ってないが、私に言わせればやる前から諦めているだけだ。私もない自信を持とうと必死に頑張っている人間の一人だ
アニメとゲーム編
発売時期が違えば天下をとれた名作ゲーム
→「ジャストブリード」やりたくなってきた
怒涛の人気曲の披露に会場は大興奮「MONAKAフェスタ2016」開催
→今のシンガーはわからないな。水樹奈々、石田燿子、石川智晶などひと昔以前の方々しか出てこない
おもしろ編
イラストレーターの現実が酷すぎる
→ひどいというか、依頼者は訴えられても文句言えんよな
80年代の田舎の風景写真が素敵すぎる
→素敵かどうかは疑問だが、懐かしいほのぼのとしたものばかりだ
以上