たまに、それ知っていてなんか役に立つの?

と思うような情報にこだわっている人たちに遭遇します。伝わらない広告コピーを見ているような錯覚にとらわれる感じです。

 

新技術すげー!

とか、専門用語でるとなんかすごそう。という感じなんでしょうか。

 

ネガティブな導入でごめんなさい。

 

爆速SSDらしいです。

サンディスク エクストリーム プロ M.2 NVME 3D SSD

3,400MB/s

 

もはや意味不明。

実装してどれぐらい出るのかわかりませんが、SATA接続のSSDで速いと思っていたのもの、おおよそ4~8倍ぐらい速いという話になりそうです。

 

しかもその4倍というのが、規格の最高速出して。という話になるので、実用でいえば速いSSDにしていた人で6倍ぐらい。ちょっと古いと8~10倍とかになりそうな数字です。

 

 

タイトルの3Dは、3Dは世代とかじゃなくて、メモリー構造が平面だったそれまでのものと異なり、何層か積み上げる形になったというもの。平屋建ての家屋がマンションになったよ。という技術なんですが、利用者は知らなくても問題がないので、ネガティブな冒頭になるわけです。

 

平屋でもマンションでも、快適な家屋であるかどうかのほうが重世であるのと同じで、メモリーなので動作が早くて容量が大きくて、長持ちして安いかどうかです。

 

案外、パソコンのメモリーやHDD/SSDについて、詳しくな人が多いのですが、パソコンの動作において、メモリーの読み書きは、CPUからしたら遅すぎるのです。足を引っ張っていると言えます。

その足を引っ張るものが、10倍速になると、CPUは待ち時間が減るので、効率良く早く動くようになります。

 

ようするにはやくなるよーって話でした。