こんにちは
受験体験記第29話です

今日も遅刻ぎりぎりで登校です(笑)

言い訳だけど夜まで部活して家帰って

なにもできなくて

寝て起きたらもう9:30

10:00には家出ないといけないから
(社会人からしたら遅すぎる笑)

風呂入って

教科書よく分かんないけど
適当にバックに入れて

家の鍵ない

スマホどこ?

ってやってたら洗濯物を干し忘れました🥺



僕はコミュニケーションが苦手で、人前に出ると、
手がそわそわしたり、
声出なくなったりするんですけど

この前、部活の先輩に言ったら

めっちゃ相談のってくれて

「そのままの自分でダイジョブ!」

「部活の人はみんな味方だよ」

「部活やってれば全部うまくいく」

と言われ感動

😢


ということで
今回は高2夏休み明けを書きたいと思います


勉強

夏休み勉強頑張ったはずだったんですけど

成績は全く変わってませんでした

成績上がるまで我慢の勉強を続けました

勉強って難しいですよね
 

すぐには成績伸びない


今一生懸命勉強して


成績上がるのは


1ヶ月後かもしれない

半年後、1年後かもしれない

2年後かもしれないし

一生来ないかもしれない


この恐怖は受験と切り離せないです(笑)

たぶん一生懸命勉強した人にしか分かりません
🥺


部活

部活はあい変わらず現状維持ってかんじでした

レギュラー4人には入れないけど

大会に出る10人のメンバーには入れるぐらいでした

ダブルスでは県大会で勝てるけど

シングルスで県大会に行くにはまだ少し足りない

この状態で勉強を中心に上手く部活を続ける方法を
模索してました
 

毎回部内戦で10位より下に落ちたら

練習場にも入れないし(コロナで制限ありました)

もう部活辞めよ

そう思ってましたが

なんだかんだで、部内戦で踏みとどまってしまい

部活を続けてました(惰性だったのかも)


模試

模試の成績はめちゃ悪かったです

共通テスト模試は

国語7~8割
数学6割
英語7割

ぐらいで

共テ模試も駿台記述模試も判定はCかD

とかだったと思います


これけっこうあるあるなんですけど

定期テストでは点が取れるのに

模試では取れない


自分のやってる勉強が

そのまま出るテストはいいのに

実力を測るテストになると取れない

これが悩みでした


友達

このころ、席が近くて
わりとクラスで目立ってた人が
不登校になります

勉強が辛かったみたいです

それがあって

隣の人とすごく仲良くなっていきました
(悲しいことですが友達を1人失って親友を1人得ました)

僕の学校は席替えが全くなかったので

席が近い固定メンバーでいつも話してました

この人は高校の親友になって、後で色々助けられます


この子は後に京大現役で行くんですけど

このときはそんなこと知らないんで

お互いに東大、京大志望で

友達で、ちょっとライバルみたいなかんじでした

やっぱ、周りが有名大学行ってて

自分だけ格下の大学行ってるのはすごく辛いことです

すごく仲が良かったのに
どこの大学に行ったかで相手を恨んでしまう自分も
悲しいです🥲

何がこの人たちと違ったのかなー

ってすごく考えてました

今は考えるのをやめるよう努力してます


たしかに

勉強の努力、時間、質は大事ですけど

もう東大とかはそこで差がつかないと思うんで

気持ちのもっていきかたとか

力をいれるタイミングとか

体調管理とか

そこまで含めて実力だし

そこで決まるんじゃないかなって思います


次回は高2の9月以降を書きたいと思います
またね😃