お手持ちのハンコを入れるだけワンタッチ式印鑑ホルダーについて

三菱鉛筆さんが販売している「はん蔵」に

シャチハタさんが販売している「ハンコ・ベンリ」

こちらは使い方としては同じ商品です。

形状も構造も似ています。

朱肉面が通常はハンコの印面に引っ付いた状態で押すと朱肉面がひっくり返ってハンコが押せるようなっていて、中にバネが内蔵されているので押し終わると元に戻るようなっています。

使い方はプラスチックや木製のハンコをセットして、後は使うときにロックを外して押し込むだけです。

 

朱肉のふたを開けてインクを付けてからという手間をはぶいた商品になっています。

 

セットできるハンコも丸印の10.0~12.0mmや小判印の10.5~12.0mmにすべり止めシールを貼ることで9mmの丸印や小判印にも対応できます。

違いは「はん蔵」が長さ57.5~61.5mmに対して「ハンコ・ベンリ」が57.0~61.5mmくらいでしょうか?

 

ちなみに捺印とは「署名捺印(しょめいなついん)」の略で、自筆による署名に加えて印鑑を押す行為のことを指し、押印は 記名押印(きめいおういん)」の略で、自筆以外の方法であらかじめ名前が記されている書面に印鑑を押す行為を指します。 

 

ご覧いただきありがとうございました。