芸術系のスキルは、遊びの延長でしかないのでしょうか? ④ 自分の音、作品などへの責任 | 大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市 ピアノ教室セシリア ~日本作曲家協議会会員 もりやみつよ

大阪府守口市のピアノ教室です。
小さなお子さまから大人の方まで、笑いあふれる教室で、仲良くレッスンしています。

こんにちは。

大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、

日本作曲家協議会会員、もりやみつよですチューリップオレンジ

 

いつも読んで下さって、どうもありがとうございますハート

 

音大のO竹先生の、他のお知り合いの方のコメント。

 

経済活動は、生活に直結するので無視はできませんね。

質を上げるためにボランティア演奏でもプロを、という要求があると書きましたが、決してそれはいいことではないと思います。 

 

友人がヨーロッパにいた時に、教会に行けばすぐに演奏会が開け、見ず知らずの人が来てくれたと言っていました。 

 

日本はクラシック音楽の普及がもっともっと必要だと思っています。個人的に、ボランティア演奏を通してやろうとしています。

 

ところが、結局プロの友人達にお願いして協力してもらうことしか出来ない事態です。

この場合はレベルより姿勢でした。

 

プロの方がアマチュアを指導する時に、アマチュアだから自由にやれば、と言われた話があり、自由を責任なしと勘違いしているのです。

 

無料は下手でいい、という考えは経済的思考で、こんな風に文化を決めてはいけないと思います。

つまり広く言えば、商業主義という言葉で表される傾向が今はあります。 

 

個人的考えなので押し付ける意図はなく、反対意見も同様に尊重致します。実際、商業主義の方々がクラシックを広めているという現実があります

 

 

 

 

『自由を責任なしと勘違い』

これは、往々にしてあります。

音楽だけでなく…あせる

 

ウチの生徒ちゃんたちには、いつも言います。

もちろん「責任」という言葉はわからないでしょうから、分かりやすくいいます。

 

ようは、お客さんが「心地いい」か「心地よくない」か。

「アンタの音、それってもし、今そこにお客さんいてはったら、うわ~上手ねむらさき音符気持ちいいわ~言うてくれるかはてなマーク

 

と言えば、ニヤッと笑って

「ううんウシシ」と答えたりします。

 

わかっとんねんやんグー

 

大人の方にも言います。

「今の、お客さんが聞いたら心地よかったですかねはてなマーク」とか。

それは、客に媚びれというのではありません。

 

自分の発する音が何でもいいや、弾けたらええねん、だけなら習う必要もないです。

好きに弾きゃあいいんです。

 

習いに来られている方は、「上手になりたいキラキラ」から来られているのです。

じゃあ、自分の演奏を客観視して下さいという事です。

 

 

 

 

YouTubeにupして、もしそれが心地いい演奏でなかったら、聴衆はブチっハッと切って、いい感じの演奏を探せばいい。

でももし、コンサートと名の付くものだったらはてなマーク

 

たとえ無料でも、そこに足を運んで来られる方々の為に、最善を尽くすのが、演奏者です。

プロもアマもありません。

 

ボランティアで演奏、数年前もしました。

思い出してん。書いてたらゲラゲラ(笑)

 

これは私が自治会役員していて、どこからかピアノの先生しているらしいと聞かれたようで、守口市の文化祭の一環で20分ほどの演奏(+MC)を頼まれました。

これは、役員としての奉仕としてさせて頂きました。

 

私の性分から、適当にお茶を濁すなど出来なくてあせる聞かれるお客さんが楽しまれるようにむらさき音符と編曲もしましたです。

 

あ、それ、楽譜欲しいはてなマーク

差し上げますでグッド!

欲しい方は右矢印『お問合せフォーム』

からおっしゃて下さいね。

 

北の宿からみたいなショパンP協 みっつ~編

ピアニスターHIROSHIさまとはまた違う感じと思います。

多分…ニコ

 

 

ちょっと音キンキンしてるから気をつけて。

今と調律ちゃいますねん。

 

 

あとは、

『O政師匠編曲 Over the Rainbow』

『ファジル・サイ トルコ行進曲』

 

この時も、1か月くらいしか練習時間なかったようなうーん

それでも文化祭、年配の方が多いやろなと、昭和世代よくご存じの『北の宿から』を絡ませ、いつのまにかショパンが『北の宿から』になってしまう笑い爆笑でツカミにしOK

 

しっとりとジャズを弾き(『小曽根君ならこうは弾かないえーとO師匠に言われたけど。小曽根さんと一緒にせんとってむかっ)。

 

ファジル・サイで、何かすごそうな事してるっぽい感、あのトルコ行進曲がこうなんねんで上差し感、音楽、楽しいよむらさき音符を伝えたいと思いました。

 

その為にはやっぱ、練習したし。

ゆっくりなファジル・サイなんか躍動感ないし。

そして、伝わって喜んで頂けたら嬉しいお願い

 

 

 

 

人前で演奏して、「グダグダになったけどいいっかあせる。楽しかったしニコ」は、自分が楽しんでいるだけなのです。

 

演奏家は「ひと様が良かった~ラブラブ楽しかった~爆笑」と喜んで下さることに喜びを見出し、そしてその為に精進し、自分の演奏に責任を持つのです照れ

 

あ、ギャラはてなマーク
クオカード貰ったョ爆笑(笑)

 

つづくヒヨコ

ホンマ、違う立場の人の意見聞きたいです。

 

 

少しずつ更新します下矢印 

 

 

音譜ほんの少しだけ生徒募集

毎週の方…(火)ならなんとかあせる

1レッスン制の方は、やりくりできます。

 

(日)(月)(木)(祝)は、レッスンはお休みです。
創作活動日も要りますし。

 

お問い合わせはこちらまでハート

LINEやら何やら分散したら見落としがあってはいけませんので、これと、下記のメールか、電話かショートメールで。

↓↓下をクリック↓↓

 

お問合せフォーム

 

むらさき音符体験レッスンでよく聞かれる質問にお答えします下矢印

ウチが、1レッスン制と月謝制を、大人子ども限らず、どちらか選択してもらうわけ

 

 

また、大人の男性は、ご紹介の方のみとさせて頂きます。

 

ここにも、連絡先を書いておきますですおはな

メール 324.forestvalleygmail.com

☆を@に変えて下さいね

 

TEL&FAX スマホ

06-6902-2051

090-6321-7732

 

(業者の方・セールスのお電話は、ご遠慮下さい。

間に合ってますパー)

 

留守電にしています。

お名前・ご用件を簡単に入れていただいたら、

折り返しお電話いたします。


何も入っていない場合は、

いたずら電話と思ってしまいます。

 

お待ちしていますさくらんぼ

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 守口情報へにほんブログ村にほんブログ村 教育ブログ 音楽科教育へにほんブログ村