横浜にぎわい座で隔月行われている、師匠の落語会です。
私もこの会場の下「野毛シャーレ」で独演会をやろうとしております。
とうとうこういう演芸場に進出できるようになってきたかと嬉しく思います。
その時はどうぞご来場ください。
この日はとうとう花粉症になったという志らら兄さんの「権助魚」、常に鼻炎の師匠は「道具屋」「天災」「らくだ」、そしてゲスト柳貴家小雪さんの「太神楽」という構成でした。
会終了後数人で、食事。その後テンションの上がった志ららさんを中心に精鋭が二次会へ。何があったかはここで申し上げるわけには参りませんが、皆一様にほくほく顔で帰宅。
目の前で終電に乗り遅れてホームに取り残されている人を、どうすることも出来ずに、自分は終電を乗り継いでぎりぎり新宿へ。
私の人生で自腹でタクシーに乗ったことは未だ一度もありません。
私もこの会場の下「野毛シャーレ」で独演会をやろうとしております。
とうとうこういう演芸場に進出できるようになってきたかと嬉しく思います。
その時はどうぞご来場ください。
この日はとうとう花粉症になったという志らら兄さんの「権助魚」、常に鼻炎の師匠は「道具屋」「天災」「らくだ」、そしてゲスト柳貴家小雪さんの「太神楽」という構成でした。
会終了後数人で、食事。その後テンションの上がった志ららさんを中心に精鋭が二次会へ。何があったかはここで申し上げるわけには参りませんが、皆一様にほくほく顔で帰宅。
目の前で終電に乗り遅れてホームに取り残されている人を、どうすることも出来ずに、自分は終電を乗り継いでぎりぎり新宿へ。
私の人生で自腹でタクシーに乗ったことは未だ一度もありません。