見つけました、、、。
ビオトープ池
沢山の生物が生息していて観察できるようですが
この季節、何も見えませんでした。
張り紙に、オオヨシキリが子育てを
してますので静かに見守って下さいって書いてありました。
姿を見る事は出来なかったけど
ちゃんと育って欲しいです。
でも、、、ここで初めて見る事が出来たものがあり、
友達と二人テンション上がりまくってました。

 

何やらモコモコのかたまりのようなものが

沢山ついてるのがありますが

これが今回見れてうれしかった物

 

ガマの穂です。

 

上のガマの穂が弾けるて、こんな風になるんです。

 

テレビで1回だけ見たことがあり

実物を見てみたいと思ってたら

今回初めて出会えました。ラッキー(笑)

 

面白いですよね。

出来たら、自分で穂を触って弾けるところを見て

見たいんだけど。

また年末か、来年見に行こう。

 

興味のある方は、ガマの穂で検索すると

動画が沢山出てくるの見てみてください。

 

 

風が吹くとタンポポの種のように沢山

飛んで行ってました。

 
去年、住吉川にあったと言うガマ
友達が送ってくれたんですが
私が見に行ったときには誰かが採ってしまったみたいで
無くなってました。
生け花に使えそうとのことで持って行ったようです。
今年も見れたらいいけど。

image

 

そして、この壁の横には、、、。

 

潮芦屋ビーチ

 

子供たちが砂遊びや水遊びすることが出来ます。

 

暖かい日だったので気持ちよかったです。

 

 

次回へ続きます。

 

またね~。