nara ni iku
25日の日曜日、早朝から 倉庫のかたづけ をしていました。![]()
すると 僕によく起こる 病気 が・・・。
ホンモノの職人に会いたくて仕方無くなってしまう病気です。![]()
「あかん! 大工さんに電話しょ!」
大工さんは2コールで出てくれました。
「吉野に行くんやけど行きますぅ?」
僕は二つ返事で。
「マジで! 行く行く!」![]()
っと言う事で二人で 濃い話 をしながら吉野に向かいました。
綺麗な吉野川を横目に車を走らせました。
途中、大工さんの親しい棟梁の仕事をしている寺院に寄りました。![]()
ここで 図面の話や檀家の話など、これまた濃い話を聞きました。
棟梁「桜の季節なんで通行止めになってないかなぁ。」
僕ら「まぁ、とりあえず行きますわぁ。」
僕らは桜を見に行くのではなく目指すは 金峯山寺 です。![]()
![]()
危機感 について話込んでるうちに到着です。(通行止めはなかったです。
)
修験道の祖 役行者 が開いた寺院です。![]()
立派な門です。 国宝です。
蔵王堂です。これも国宝です。
実はこれを見に来たんですよ。
なにやら柱が自然木で雑木が使われているらしいです。
内部は撮影禁止だったのでスミマセン写真で紹介出来ません。![]()
桧、杉、欅、躑躅、梨と色んな柱が製材されてなく自然木のまま使われていました。
僕は正直詳しくないのですが 宮大工の説明付きなので、とても勉強になりました。
あぁ、ええ日曜日になりました。![]()
aiken hime omiai wo suru
今日は実家に 愛犬姫ちゃん
を預け 現場の段取りをしていました。![]()
いただいた材料の荷卸しや図面を書いたりと、
なんやかんや していました。
なぜ 愛犬姫ちゃん を朝から実家に預けたかと言いますと。
実は姫ちゃん ヒートを迎えていまして![]()
実家のチワワの パン君 とお見合いしていたのです。![]()
姫 も パン も 年頃なのですが・・・。
心が子供なもんで・・・。
ってな結果でした。![]()
![]()
三時頃、実家に寄った時の 姫ちゃん です。![]()
パン君の部屋から出してあげての一枚です。![]()
なんか疲れて見えます。![]()
「姫ぇー! ご、ご、ごめんなぁー。」
二匹は日頃、結構仲良しなんですよ。
でも 友達以上には成れない みたいです。![]()




