hibana
今日は 堺の文化財特別公開 の最終日でした。
釜ちゃんと現場を空けて
朝から互いに私服(何か変)
向かうは 七道駅
なぬ 何故、駅に
実は 遥々、神奈川県から
鋏研会のメンバーのzakさんが、
堺に来られたからです。
合流して、まず行った所は 水野鍛錬所
古式鍛錬の特別公開です。
結界の張られた作業場での一枚が コレ です。
↓
刀鍛治のやりとり フイゴの音
赤めた鉄の色 槌で叩く音
飛び散る火花
感動以外何ものでも、なかったです。
この後 線香の薫主堂 山口家住宅 妙國寺
と皆で歩く歩く
アホな話しながらメチャ楽しかったです。
あっ!忘れていました!
水野さん所で kinyaさんと左官屋の八木さん
とも合流したんです。×5
五人で飯を食ってから行ったのは
佐助の公開火づくり です。
毎回寄せてもらっていますが
やっぱ凄い こだわりと技術
スミマセン写真が無いんです。
よっしぃ 僕も一本注文しよっかなぁ
(あくまでも目標)
ホンマ楽しい一日でした。
ついでと言うたら何なんですが。
今日、鋏談義の中で出てきた
太助のきまぐれ鋏 です。
7寸 ハイス です。
この形状の太助は見たこと無いて
刃物屋、鍛冶屋が皆言います。
『きまぐれで造ったやろな。』
て言われています。
では