ee ame
今日は朝から雨振りでした。
「よっしゃー! ええぞ! 雨!」と自分勝手な言葉を天に浴びせかけ
いざ!京都へ!
残すところ後 三日!お気づきの方もおられるでしょう。
そうです。僕の 好きなって言うか 初めて好きになった画家
長谷川等伯 の 没後400年 特別展覧会 が 京都国立博物館 で行なわれているのです。
嫁には「明日、雨やったら等伯展に行くぞ。」と声をかけていましたので朝起きてからの段取りは バッチリ でした。
↑
京都国立博物館です。
平日の雨降りなのに写真には写っていませんが長蛇の列でした。
入館まで60分だったです。
でも アッと言う間に入館出来ました。
列の前後の人達の会話がラジオ代わり楽しめたかも知れません。
↑
それに列の横には、この様な石造物が点在しており時間を忘れさせてくれたのですよ。
この石塔は ご存知の方もいるでしょう。
下、半分以下が あの古い書物に描かれています。
現物を見た僕は 思わず パチリ 。
そして入館。
館内は 撮影禁止 だったんです。 スミマセン
どれだけ良かったというと・・・・。
↑
この 満足しまくり の 笑顔 を見てくだされば解ってくれると思います。
花柄の傘が妙に恥ずかしかったですが通行人の皆さんの、おかげで無事撮る事ができました。
「ホンマ これだけの作品を一度に見る事が出来るのは今回を逃したたら、もうないでしょうねぇ!」
そして今回の 展覧会の復習 と もし所蔵されている各寺院の近くに行く事があれば再会したい気持ち を察して 嫁さんがプレゼント してくれたのが、これです。
↑
同年代なら解ってくれると思いますが 「僕の宝物!」 です。