今日は久しぶりに大雪です。
「スノーシュー自由散策コース」も積雪のためコース看板を高く付け替えましたので、
「ふあふあ深雪の森歩き」においで下さ~い。
また、本日は愛知からお越しのご夫婦が「歩くスキー」にご参加いただきました。
風雪の中でも身体ほかほかで楽しかったようです。 ご利用ありがとうございます。
さて、最近、スキー以外に「何かしたい?」とおっしゃる中高年者がおります。何をしたいのでしょう??
山歩き系ですとスノーシュープログラム、滑り系ですとスキーかテレマークですね。
何が面白いのか分からずにお悩み方は、自然学校の遊びにお越し下さい。
今回は「テレマークスキーを使った歩くスキーツアー」をご紹介します。
使用する用具は、滑り止め加工したテレマークスキーと歩きやすいブーツを履きます。
先日、晴れ間を見て午後からPVツアーを行ないました。
ゴンドラで山頂に登り、西森山麓から森に入る初級コースとしました。
ヤマバトコースでは外スキーの踵を抑えるテレマークポジションのレッスンを行います。
西森ハウス付近から栂の森へ入ります。一気に自然に包まれる新鮮な感覚を覚えます。
雪が軽いため直滑降とプルークボーゲンで難なく滑っていきます。
ガイドが先を行きますが、ブナの森は斜面も広く滑りやすいので、先に滑っていただきます。
深雪を気持ち良く滑れます。 「転んでも直ぐに助けますよう~」と気合も送ります。
カラマツの人工林でテータイム。(今回は少し硬いお話)
カラマツの太さは25cm前後です。 植林後40年位でしょうか?
昭和40年代は高度経済成長真っ只中ですね~。(子供のころの炭焼きや山の手伝いを思い出す。)
昭和39年の木材輸入全面自由化や化石燃料の燃料革命で日本の林業は一気に衰退したそうです。
荒れ果てた人工林が多い中で、安比山麓のカラマツ林は最近間伐を行ない気持ち良く歩けます。
スイ~ スイ~と緩い斜面を歩く感じで下りてきます。
カラマツの林を抜ければそこは安比高原放牧地、広大な雪原に誰もが感動します。
2.5時間ほどのツアーはこんな場所を歩いたり滑ったりします。
スキー場の山麓ですが安比高原の自然の魅力を感じる初級向けツアーです。
今日は久しぶりに大雪です。
「スノーシュー自由散策コース」も積雪のためコース看板を高く付け替えましたので、
「ふあふあ深雪の森歩き」においで下さ~い。
また、本日は愛知からお越しのご夫婦が「歩くスキー」にご参加いただきました。
風雪の中でも身体ほかほかで楽しかったようです。 ご利用ありがとうございます。
さて、最近、スキー以外に「何かしたい?」とおっしゃる中高年者がおります。何をしたいのでしょう??
山歩き系ですとスノーシュープログラム、滑り系ですとスキーかテレマークですね。
何が面白いのか分からずにお悩み方は、自然学校の遊びにお越し下さい。