これは海、山どっち!??? | 北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

ギンリョウソウ (銀竜草)、ユウレイタケ イチヤクソウ科
安比高原ブナの二次林モニュメント入口付近に咲いています。
群生していたので、携帯のカメラでパチリ。このような時は便利ですね!
是非見に行ってください!


ginn1%20DVC00130.JPG


見頃は6月中旬~7月中旬(まれに9月に咲いているときもありました。)背丈は5~20 cm程度です。

何でこんな名前がついたか?
ギンリョウソウの姿を竜に見立て、白い色をしている姿から幽霊が連想され、また緑の葉がないのでキノコに見えるところから、ユレイタケ(幽霊茸)の別名があります。花の中をのぞいて見ると、ブルーの瞳にも見えます。(外人の「目玉のおやじ」)

安比高原での生育地 安比高原ブナの二次林
日が入らない林中の腐った木や枝葉につく腐生植物。茎は直立した円柱状で、葉はすべて鱗片になり、10~20個互生する。茎の頂部に筒状鐘形の花を1個だけ下向きにつける。萼片は1~3枚で鱗片状。花弁は3~5枚で肉質。果実は卵球形の液果。