先月の2月28日に、

 

シンガーソングライターとして4作目となるシングル、

 

『THANK YOU』が無事にデジタルリリースされました。

 

 

【4th Digital Single『THANK YOU』】

 

 

もう聴いて下さった方々は、どうもありがとうございます。

 

とても嬉しいです。

 

 

今作もアレンジはsucolaのトラックメーカーであるyopecoさん、

 

そして録音、MIXをエンジニアの吉田優示さんに担当して頂きました。

 

お二人ともスケジュールが多忙な中で楽曲制作に力を貸してくださり、

 

本当に本当に感謝しております。

 

自分が絶大な信頼を寄せるyopecoさんと吉田さん、

 

そして自分はそんなお二人の才能のファンなので、

 

いつも彼らの素晴らしい感性や技術が注入された楽曲をリリースすることができて幸せです。

 

お陰様で自分の楽曲を皆様に胸を張ってお届けできております。

 

ありがとうございます。

 

 

今回リリースした楽曲『THANK YOU』は、

 

実は曲の原型は何年も前にできていました。

 

 

 

ある日の朝、

 

一本の電話で目覚めたとき、

 

僕の大切な人はもうこの世界には居ませんでした。

 

本当に突然のことで、

 

なんの感謝も、お別れの言葉も伝えることができないまま、

 

その日は訪れました。

 

僕のこれまでの人生の中で、いちばん涙を流した日です。

 

その日から毎日、夢にその人が出てきては、

 

自分の泣く声で起きるという日々が一週間ほど続いて、

 

どうにもこうにも立ち直れそうにないくらい日々 沈みきっていたのですが、

 

自分でもこのままじゃダメだって思って、

 

今ある悲しみとか、その人に伝えたかった感謝の気持ちは全て曲に変えようとその時に思いました。

 

そして、泣く代わりに、できたその曲を一生歌い続けていこうと決心して、

 

前向きになるために、気持ちの整理をつけるために、

 

言えなかった感謝の気持ちがいろいろなモノを飛び越えて届くと信じて、

 

その当時に作った曲が今回リリースした『THANK YOU』です。

 

 

歌詞は歌入れのレコーディングの前日まで、

 

何度も何度も書き直しました。

 

数年前の最初に書いた歌詞と変えていない部分もあります。

 

 

この先、歳を重ねていくと、

 

向き合わなきゃいけない悲しみや現実が増えていく中で、

 

この『THANK YOU』という曲が、

 

自分と同じように様々な哀しさや寂しさと闘っている人たちの心にほんの少しでも届いて、

 

前を向く支えになってくれたら嬉しいです。

 

 

前述したように、

 

この曲は沈んでいた自分を前向きにするために書いた曲だから、

 

そのために曲調も疾走感のあるロックアレンジにしました。

 

だから、

 

どうか明るい気持ちで聴いてほしい。

 

笑いながら聴いてほしい。

 

ドライブとかしながら聴くのも、おすすめです。

 

もう会えない大切な人だけじゃなく、

 

今も会える身近な大切な人のことも想いながら、

 

この『THANK YOU』という楽曲を皆さんの耳と心のそばに、

 

ほんの少しでも置いてくれたら、

 

シンガーソングライターとして幸いです。

 

また聴きたいと思ってもらえるような楽曲になってくれたら嬉しい。

 

自分は、

 

また会いたいと思ってもらえるような人になりたいです、

 

あなたのように。

 

 

 

 

 

 

【3rd Digital Single『声しるべ』】

 

 

【2nd Digital Single『ブルースター』】

 

 

【1st Digital Single『のっぺらぼう』】

 

 

何年か前にテレビでダウンタウンの松本人志さんが、

 

後輩にも年下マネージャーにも敬語で喋る東野幸治さんのことを、

 

『逆に恐いねん、フリーザみたい』と言って、

 

テレビの中のその場にいた出演者の方 全員が拍手して大笑いしていた。

 

もちろんテレビの前で観ていた自分も大爆笑だった。

 

 

小学生の頃やっていたサッカーの試合で、

 

ハーフタイム中に監督が僕ら選手たちに向かって、

 

『いいかみんな、ここからは20倍 界王拳で戦って勝つぞー!』って言った。

 

その場にいた選手の11人全員がすぐに理解して『よっしゃー!やるぞー!』って気合いを入れて後半戦に挑んだ。

 

 

中学生の時クラスに、女の子のことばかりいつも考えてる友達がいて、

 

ある日、授業に非常勤の先生が来た時、

 

何かの流れで先生がその友達のことを自分に聞いてきて、

 

『〇〇君(その友達の名前)ってどんな子なの?』っていう質問に僕は、

 

『彼は筋斗雲には乗れないタイプの人間です』と返しました。

 

僕の発言にその友達もクラスのみんなも一斉に笑ってくれて、

 

先生もすぐにその子の人柄を理解してくれました。

 

 

シンガーソングライターとしての僕の作品のジャケットやMVなどを手掛けて下さっている漫画家さんに僕は一度、

 

漫画を描き始めたきっかけって何だったんですか?と質問したことがあります。

 

その漫画家さんはこう答えました。

 

『小学生の頃、クラスに孫悟空をめっちゃ上手く描ける友達がいて、そいつはめっちゃ人気者だった。

 

当時、とにかくクラスでは悟空を上手く描けるやつがヒーローだった。

 

自分は全然、目立たないタイプの生徒だったけど、

 

俺も絵を描くことは好きだったから、とにかくそいつよりも上手い悟空を描けるようになりたくて、

 

毎日毎日、孫悟空をひたすら描いて練習してたのが漫画家人生の始まりかな。』と話してくれました。

 

 

僕の人生でドラゴンボールにまつわる話をしたらキリがありません。

 

本当に、

 

鳥山明先生の作品はこの日本という国の共通言語になってる。

 

上記で書いたようなことが起こる度に、

 

鳥山先生ってすごいなぁっていつも思ってました。

 

世代じゃないけど、『Dr.スランプ アラレちゃん』も子供の頃、好きだったな。

 

この世界にペンギン村があるなら今すぐに引っ越して住みたいです。

 

鳥山明先生の作る世界観が子供の頃から本当に大好きでした。

 

いつも救われていました。

 

僕の人生に多大な影響を与えた方です。

 

もし、本当にこの世界にドラゴンボールがあるのだとしたら、

 

世界中の人たちみんなで七つ見つけ出して、

 

鳥山先生を生き返らせたいです。

 

沢山の夢を心からありがとうございました。

 

ずっとずっと大好きです。

 

来週、2月28日(水)に新曲をリリースします。

 

シンガーソングライターとしての4作目となるシングルで、

 

タイトルは『THANK YOU』という曲です。

 

今回もいろんな方々のお力を借りて、

 

自分の作った曲がリリースまでたどり着くことができました。

 

本当に心の底から感謝感謝です。

 

ありがとうございます。

 

またリリースされたら楽曲の詳細含め、詳しく宣伝させて頂きますので、

 

楽しみにしてもらえたら嬉しいです。

 

インスタの方にはワンサビだけのショート動画を載せたので、

 

よかったらインスタも覗いてみてください。

 

今作も、

 

今の自分が表現できる歌を精一杯マイクに吹き込んだので、

 

是非、サブスクなどなどで、

 

ほんの少しでもシンガーソングライター「そうじ」の声に会いにきてもらえたら嬉しいです。

 

よろしくお願いします。

 

あぁリリースが待ち遠しい。

 

 

 

最近はずっと、永野芽郁さんのドラマを毎週楽しみにして見てる。

 

『君が心をくれたから』ってドラマ。

 

ホント泣き過ぎてやばい。

 

今まで見た恋愛ドラマの中で間違いなくイチバン泣いてる。

 

嗚咽するくらいの号泣。

 

山田裕貴さんの演技もとても好き。

 

五感を失うって、今まで考えたこともなかったけど、

 

もし失ったと想像したら、

 

ちょっと恐すぎる。

 

ドラマのストーリーとは全然関係ないけど、

 

永野芽郁さんってプライベートでハーレー(大型バイク)に乗ってるって知ってました?

 

自分も一応バイク乗りだけど、

 

男で中型の単車を扱うのでもかなり体力的に大変なのに、

 

あの細い体型でハーレーを乗りこなせるのホント凄すぎる。

 

あんなに可愛らしくて、更にハーレー乗りというカッコ良さまで持ち合わせてるのずるい。

 

好きです、尊敬します、大ファンです笑

 

いつか永野芽郁さんのドラマの主題歌に自分の楽曲を使ってもらえる日が来たら最高だなぁなんて、

 

そんな夢も、密かに持ってます笑

 

早く月曜日にならないかな。

 

あぁ、『君ここ』の続きが待ち遠しい。

 

 

 

 

【3rd Digital Single『声しるべ』】

 

 

【2nd Digital Single『ブルースター』】

 

 

【1st Digital Single『のっぺらぼう』】

 

 

※この記事は個人的見解です。



先日、友達の女の子が会話の流れの中で、


『恋人が自分に対してどれくらい愛情を持ってくれてるのかを確かめる一番いい方法ってなんだろうね?』って言うので、


僕は、


『相手が雪見だいふくを食べてる時に「一つちょうだい!」って言ってみたら分かるんじゃない?

嫌な顔や渋る顔をいっさいされずに二つ返事で分けてくれたらかなり愛されてる気がするなー。』


と言いました。


するとその友達の女の子は、


『それめっちゃ面白いね!』って大笑いしてくれたのですが、


僕的にこれは、


冗談ではなく けっこう本気でそう思っていて、

(笑ってくれたのは嬉しかったのですが笑)


やっぱり6個入りのピノを一つ分けるのとは訳が違いますからね。


だってめっちゃハードル高くないですか?


雪見だいふくを一つあげるのって。


そうとう好きな人や日頃から感謝してる人にしか二つ返事であげれない気がする。


そんなことないですかね。



ちなみに僕が考える、


雪見だいふくをねだる時のシチュエーションをもっと細かく言うと、

(別に雪見だいふくじゃなくてもいいんですが笑)


二人でそれぞれ違うアイス(相手は雪見だいふく)を食べているときに、


『一つちょうだい!』と言うほうが、


より明確な愛情度を測ることができるのではないでしょうか。


自分しか物を食べていない状況で一緒にいる人から『一つちょうだい!』って言われたら、


たぶん、愛情うんぬんの前に人の優しさとして分けてあげる人の方が大抵だと思うので。


なんなら、ねだられなくても自分の方から『一つ食べる?』って聞くし。


なので、


もし恋人とかと『アイス買いにコンビニ行こっかー』ってなって、


その時に相手が雪見だいふくを買ったら、


ぜひ『一つちょうだい!』と言ってみてはいかがでしょうか?笑


なんの渋りや躊躇もなく『いいよ!』って言ってくれたら、


多分めっちゃ愛されてるので、


その人のことは絶対に手放さず大切にしてください笑


でももしかしたら、


『いいよ!』って言ってくれてる裏で、


『雪見だいふくを一個くれなんてデリカシーないなー。』って逆に思われてしまう可能性もあるので、


そこは気をつけてくださいね。




いったい自分は時間をかけて何を長文で伝えているんだろうって書いてる途中から だんだんと思い始めましたが笑、


もう途中で止まることも出来なかったので最後まで書き切りました。


どうも失礼いたしました。


※この記事は個人的見解です。




【3rd Digital Single『声しるべ』】

 

 

【2nd Digital Single『ブルースター』】

 

 

【1st Digital Single『のっぺらぼう』】

 

2024年、一発目のブログでございます。

 

なんだか元旦から色々なことがありすぎて、

 

心がずっと落ち着くことなくウロウロとしていますが、

 

とにかく、

 

日本だけでなく、

 

世界中の人たちが笑って過ごせる時間が流れてくれたらいいなぁと願っています。

 

 

 

 

新しい年になり、

 

今年の目標を何個か自分の中で決めているのですが、

 

その中の一つに、

 

今年は『このブログをもっと更新する』という目標を掲げました。

 

自分の性格を自分で客観的に分析すると、

 

多分、自分は完璧主義者ではないけど、それに少し近い性格だと思う。

 

中途半端なことが嫌いで、

 

何か物事に取り掛かる時は常に、

 

『どうせやるんだったらとことん全力で』というスタイル。

 

逆に言えば、

 

中途半端になるくらいだったら始めから何もやらないスタイルでもある。

 

ホントに『0か100か』の人間なんです、自分。

 

そして何事も『量より質』を取るタイプ。

 

この性格が最近は良くないなー、変えたいなーと思っていて、

 

『0か100か』『量より質』のタイプで生きてると、

 

自分の行動力や行動スピードがどんどん衰えていくような気がして。

 

このブログの更新にしても、

 

日々、書きたいことや題材は頭の中に常にあるんです。

 

でも、

 

筆を取る前に頭の中で文章の構成や内容をイメージした時に、

 

伝えたいことが上手くまとまらなそうだなぁとか、

 

文章として面白く書ける自信がないって少しでも思ったらすぐに更新を諦めてしまうし、

 

いつもブログを書き始めるとだいたい一つの記事の文字数が2000〜3000文字くらいになってしまうので、

 

書き上げるのに数時間かかる時もあったりして、

 

そうするとけっきょく時間に余裕がある時にしか更新をしなくなる。

 

これがホントに良くないなーって最近すごく思うようになって、

 

多分、こういうブログって、

 

内容が面白いとか読み応えのある文章とか、

 

そんなんは二の次、三の次で、

 

やっぱり一番重要なのは『更新する』ことだと思うので、

 

これからはなるべく『筆を取る労力を少なくする』ということを心掛けていくことにしました。

 

『お前の書くブログなんて端から興味ねぇよ』と思ってる方も多数おられるとは思いますが、

 

もうこれはただの自分の中に定めた目標のお話。

 

 

内容が面白くて読み応えのある文章が書けて、

 

更にブログの更新頻度を上げていけたらそれがもちろん一番良いんだろうけど、

 

そんな文才や執筆スピードのスキルなんて自分には全くないので、

 

これからは『質より量』のスタイルで、

 

『更新する』というのを一番の目的にして、

 

たとえ内容が薄くても、

 

50文字くらいのSNSかよってくらい短い文章でも、

 

なるべくブログを更新していこうと思います。

 

とは言ってもそんな頻繁な更新頻度にはならないと思いますが、

 

今まで通りのマイペースな感じは残しつつも、

 

月刊誌以上の更新頻度にはできるように執筆活動がんばります笑。

 

今年も音楽に全振りした人生を歩んでいこうと思いますので、

 

何卒、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

【3rd Digital Single『声しるべ』】

 

 

【2nd Digital Single『ブルースター』】

 

 

【1st Digital Single『のっぺらぼう』】