7月8日~11日 成田第三ターミナル | あつしのブログ

あつしのブログ

ブログの説明を入力します。


第三ターミナルフードコート

長い接続道路

結局横付けされない
7月8日(水)


明日から沖縄で、バカンスの予定だったのに台風の為、飛行機は欠航。

すぐに上司に夏期休暇変更をお願いしました。

ショックでしたが、まぁ、これも運命と思いましたよ。

夜は、ジムに行き、通常運転。



7月9日(木)


普通通り仕事に行き、普通通り帰りました、夜はジム。



7月10日(金)


金曜夜のナイターテニスなんて、予約してないのに、できるわけないじゃん。

通常だと、今夜もテニスなのに。

なのにもできん。

暇すぎますよ。


7月11日(土)


この日は、沖縄に行きました。

キャンセルせずに、振替に。

なんというか・・沖縄に、なんか行きたくてね。

夜はテニス。

同じ所ですよ。

なんか、すごく不思議感じでした。

っと、まぁ、普通の沖縄旅行でしたよ。

台風が通過したばかりなのに、俺が到着すると、また雨が降ってきた。

どこまで、雨男なんだよと、思ったね。


あ、そうそう、成田第三ターミナルというのができました。

私は、成田常連ですが、初の第三ということで、興味津々でしたが・・・


結論から先に言います。すごい不便です。


第二ターミナルの駅を出て、地上まで←ここまでは普段通り。

矢印が出てるので、それに向かっていくと、外に出た。

第三を使う貧乏人は、外に出ろ!という事なんでしょうね(笑


そこから道なりに600メートルほど歩きます。

1キロを普通の人の速さで歩き15分。単純に半分の距離として8、9分ぐらい。

でも、キャリーを引っ張ってるので、更に遅くなり、13分ぐらいってとこでしょうか?


私は、リュックだけでしたが、クソ暑い最中、テクテクと歩きましたよ。

っていうかさ、道が長く、苦労をするのを空港側も認めてるんだろうな。

600メートルの通路の途中に休憩箇所が2か所はあったぞ。


ベンチや、自動販売機があり、休むスペースがあるのだ。

老人や、キャリーが重くて疲れた人が、そこで休憩してるのよ。

俺は、そこで休憩したら、また動くのが面倒なんで、キビキビと歩く。

通行量は、やはりそれなりにある。


更に、終わったと思いきや、上に登り、各会社の受付の通り過ぎてこれで着いたかなと・・・・

いやいや、まだまだでしたよ。

またエスカレータを登ったり、降りたりで、駅から降りて目的地まで着いたの何分だったのか?

30分は、過ぎていたかと思った。


せめて、飛行機は、ターミナルに横づけされてるかと思いきや、結局、一度外に出てアーチをの階段を登ったりと・・・ って、これじゃ、全然意味ないじゃん。

なんのための第三ターミナルなんだよ。


あほじゃないか?


新国立競技場も、あほみたいな値段で揉めてるけど、これも、相当アホだぞ。

あきらかに設計ミス、そして、クライアントが不便になってるだけ。

これならば、そのまま第二だけで、バスで飛行機まで送迎してた方が、遥かにましだったぞい。

なんか、ジェットスター、今後使う気が、少し失せたかも。


いやいや、飛行機会社の責任ではないな。

沖縄の帰りも、この道を歩いたが、疲れてる時に、これはしんどい。


まぁ、愚痴と不満ばかりになるので良い所も書いておくかな。

1.フードコートができました。利用してませんが、きっと高いんでしょうね。

2.お土産屋とか、ショップが充実しました。まぁ、私は利用しませんけど・・

3.なんとなく綺麗(できたばかりなんで、当たり前だけどね)


以上

面倒なので、これ以上書かない。

突っ込みどころの多いターミナルだったよ