カンポンさんの「流れを超えて」5(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  PC版はこちら




このブログの記事は、アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、画面サイズ内で見やすくなります。

このスマホアプリ画面の青字をタップするとリンクに移ります。




  カンポンさんの説法 〜流れを超えて〜 5



  思考によって
            教え込ませようとしないことです

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  動きを伴って体を知ることです。
          何度も 何度も、知る【感じる】こと。
  続けていくことが大切です。    心に、
  気づき主体性ってこういうものだよ
                     と教えていくような感じでね。

  別に「思考」は 必要ではありません。
  思考で 教え込ませようとする
                                   のではありません
  本当のことを言うと、「感じること」 を
     教え込ませようとする必要はありません。
【 「感じる ことは 元々の  「 の機能

気づくことと思考は  まったく別もの
  余計なことを考えずに ただひたすら
          修行瞑想と学びを 続けていたら
                あるときフッと 気づきが訪れる
  気づこう気づこうと 頭で考えるのは
                         まったくのナンセンスだ

  心には、【感じて知るという   主体的な
    性質が もともと備わっているのですから。    
  すでに知っているんです

心の 知る性質とは、   心のの機能。
  一方  思考という性質、    自我の機能
  瞑想トレーニングによって  
  主体性の元になる 気づくという 
  心の知る感じる性質再生させることで
            」  「自我」 より優勢にさせる

  しかし、 知る【感じる】ことを気まぐれに
  あるいは 
  適当にボーッと)しちゃってるんですね。

心のの特性は  「観て 知るという
                 能動的主体的機能であるが
  自我が優勢のときはの機能は低下して
    ボーッとしてる受動的になっている)】

    外側のことばっかり を知る【理解する
  内側の自分のことは何にも知らない

【 外側のことを 見て処理しているのは
                  座の上の要素である自我の方

  あの人 のことや、この人 のこと。
                          形、音、匂い、味、、、
         外側のことは 知っ理解している
  でも 自分自身のことは
          知ろうとし感じたことすらない

 【 外側を 気にして 見ているのは 自我
   その外側だけでなく 自我のある内側も
                     ぜんぶ 観ているのが、 「 】

外側のことを知る」 ことにかけては
       すごくても、 あるいは とても賢くても
  自分自身のことに対して 賢くない
                                         人もいますよ。

自我が優勢のとき外側は見えているが
                       自分のことが観えていない
自分が観えない自我が優勢な
                   自分自身については 賢くない
自分は 何ものかであると思っていて
   自分は 何ものでもない ことを  知らない

  ですからね、 新しく 自分の心に 
今ここに戻る ことを教えていくわけです。
  体の動きを伴ってね、 知っていく。
                 ここを 知る【感じる】んですよ。

心が
いまここ にある体に戻れば三昧のとき
                           」 が立ち現れてくる
  マインドフルネスとは、 「自我」 の代わりに
       心の 「」 の方を優勢にするための技術
が優勢になれば
                  自分自身のことが分かってきて
           自分は 何ものでもない ことを知る

過去という思考に  はまり込まないこと
  なぜなら、 もう これまでの人生【過去
     過ぎてしまったこと幻想ですからね。

過ぎた人生を振り返って 
                    思考に はまり込んでいるのは
                    多くの場合 後悔しているとき
  だからネガティブな感情なしに 
  ただ想い出に浸る ことは 特に問題ない
  だがポジティブな感情に引きずられて
楽しかった過去 もう一度 再現したい
                    と願うことには問題がある

いまここでない
                過去」 にはまり込んでいるとき
は 完全に姿を消し 
                     自我」 だけに なっている

  思考によって知るということ  ばっかりを 
  私たちは  長い間 ずっとやってきたのです。
  感じることよって知る ということを知らずに 
                      ここまで きちゃったのです。

【 「思考によって知るとは、 
      優勢な自我により 
  頭だけで知識や情報として知るということ

  一方感じて知る とは、 
     優勢になることで
リアルで豊かな感覚 伴って理解したり
  もともと   自分(座)が知っていたことを 
                          ハッキリと思い出すこと
そうだったのか〜、 実感として
       目からウロコ的な感じ知ること


  普通に生活していると、
                    学ぶことすらなかったのです。
  気づきを高めること、 感じることを通して、
             心に 気づきを教えていきましょう。
  そうしていくと、【主体的な座が優勢になり
             だんだんと 心が整っていきますよ。
  この身をもって知る感じる気づく
                    ということがわかってきます。

  心は  何度も何度も 教えられていくと、
                だんだん 慣れ親しんできますよ
  お猿さんが  芸を教えこまれるようにね。
  最初は  お猿さん紐に繋がれるのがイヤで 
          逃げよう逃げよう とするでしょうね。
  でも  何度も 何度も 教えてもらううちに、
                      もう 逃げ出さなくなります。 

カンポンさんは
  この状態になることを  待つ と表現した
         待つ」=「忍耐」=「正精進」 

   何度も繰り返すうちに
   神経接続(シナプス結合)様相変わり
   神経回路が書き換わるので
                    それまで待つ必要がある

  心も 同じですよ。
        心に 何度も何度も 教えこませていく。

  自分自身に気づくということが、 
                      たやすくなっていきますよ。
  そして、
  はまり込むことが  難しくなっていきます

  だんだん   慣れてくるとね、
                      気づきの柱ができてきます

はじめの頃は 強い意志が必要だったが
  もう、自分を感じよう 気づいていよう 
                という 強い意志を持たなくても、
  自然と 気づきが高まっていきます


  ただ 今ここの 自分を感じること、
  その原因を作っていくことだけで、
                                           いいんです。
  もう  自ずから知る様になります。
        そして  そのごとくになっていきます。

ただ感じるぞ
                    心に無理やり命じるのでなく
  感じれる状況原因を作ってやる
  動きを利用することで
             感じやすくなる状況を作ってやる

     勤勉さが生じてきたら、それも知る。
     時折、知ろうと思わなくても   もう、
     それが 見えるようになっていきます。

  これが 自分自身を感じることを通して 
                      気づきを高める練習をする
                                     ということです。

 【そうやって
            自分自身の 本当の姿を知れば
   他人に対してもああだこうだ
            批判がましいことは 言えなくなる



(最終改訂:2024年5月14日)