「幸せになる勇気」はじめに | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  スマホで読む場合は、   アプリを使って

  文字の大きさを 「3」 に設定すると 読みやすくしてあります。




アドラー・岸見・古賀・やすみやすみ

「幸せになる勇気」  はじめに  

 

 

はじめに:

  人々は  アドラーの思想を 誤解している。(本当の理解は、  ・・・あまりにも厳しい)

  人生における 最大の選択は 「」 である。(愛の理解と実践は生易しいものではない)

 


哲人 わたしは 絶対不変真理としてアドラーを語っているのではありません。

  いわば 眼鏡のレンズ【ものの見方の新しい枠組みを処方【提案】しているようなものです。

  このレンズ【見方】によって、 視界が開ける人は 多くいるでしょう。    一方、

アドラーの見方や その語り口との相性が 悪くて】余計に目が曇る という人だっているでしょう。

  アドラー心理学ほど誤解が容易で 理解が難しい思想はありません

「自分は アドラーを知っている」 と語る人の大半は、その教えを誤解しています。

私の場合、誤解というより 知的言葉的理解に留まり、 実践は  できていなかった

  真の理解に近づく勇気を持ち合わせていず

  真理の向こうに広がる景色を 直視しようとしないのです


  もしも  アドラーの思想に触れ すぐ感激し、

  生きることが楽になった と言っている人がいれば、その人はアドラーを大きく誤解しています。

  ほんとうの理解であれば その厳しさに身を震わせることになるはずだからです。

ほんとうの理解であれば必然的に実践をともなう。 そして その実践は とても厳しい

  アドラー心理学を本当に理解して、  生き方まで変わるようになるには、

「それまで生きてきた年数の半分」 が必要になる とさえ言われています。


ほんとうに理解するのも 確かに難しいが 理解するだけでは なんの役に立たない

  実践し生き方を変えなくては アドレリアンとは言えないだろう

  実践を伴わない理解は 絵に描いた餅に過ぎない。 行動し実践し日常を生きつくす


青年 わたしも 誤解していると?

哲人 そう思います。でも これは あなただけの話ではありません。

  多くのアドレリアン(アドラー心理学の実践者)は、 誤解を入り口にして、 理解の階段を登ります。

  若き日のわたしも、すぐに 階段を見つけたわけではありません。

青年 ほお、先生も 迷った時期があったと?  それで どうやって、その階段を見つけたのですか

哲人 わたしは 幸運でした。

  アドラーを知ったとき、 ちょうど主夫として幼い子どもを育てていましたから。

  子どもを通じて アドラーを学び子どもとともに アドラーを実践し

  理解を深め確証を得て成長したのです。【世の中の多くの賢明な母親同じように


青年 なにを 学び、どんな確証を 得たのですか?

哲人 ひと言でいうなら、「です子育てに関わることで 学ぶことができました

  そして アドラーの語る愛ほど厳しく 勇気を試される 課題はありません

  あなたは、アドラーの思想を 魔法のようなものだと感じたのかも知れません。

  その杖を振れば、たちまち すべての願いがかなうような。   だとすれば、

  あなたが 抱いてきた   誤ったアドラー像を捨て、ほんとうのアドラーを知るべきです。


青年 でも あなたは 以前に、「人は誰でも、  いま この瞬間から幸せになれる」

  と おっしゃったではないですか?

哲人 そうです。あなたも、他のどんな人も、幸福へと踏み出すことができます

  ただし 幸福とは、 その場に留まっていて  享受できるものではありません。

  踏み出した道を  歩み(実践し)続けなければならないのです


まず 踏みだす。  そして 歩み続ける

  それは永遠に続くプロセスであり その歩み実践を止めてはならない


  第一歩を踏みだすとは それまで生きてきた方向を変えることである

  それは 前ばかりを向いて歩いてきた 歩みの方向を変えること。  後ろも振り向いてみる

  わたしの歩む道は 前だけでなく360度  どの方向へも広がっていることを知り

  自分にとって より相応ふさわしいと思われる  あらゆる方向に向きを変えるのである


  でも 向きを変えただけではわたしの位置生き方 まだ変わっていない

  わたしが 変容するためにはその道を歩み実践し続けて 位置を変え

過去に創られた脳の配線を 書き換え続けなくてはならない


  そうすれば、 自分のいるべき位置は  限定された点でなく

  一面に広がる 平面でありさらに高次の  立体全体でもあることに、  つまり

愛するという たった一つの制約の中で生き方は自由自在であることに気づくだろう


  気づいて 向きを変えたとしてもそれだけでは すぐに元の方向に向き直ってしまう

  したがって、 気づきよりも  その気づきを維持継続する一生 歩み続ける方が 

  何倍も 何十倍も難しい のは当然である


  愛するという たった一つの約束を忘れさえしなければその向きは永遠に変わらない

愛すること わたしの歩む道の先を灯してくれる 「いのちの灯明 灯台である


哲人 あなたは 大きな一歩を踏み出したのに、   勇気をくじかれ 歩みを止め いま引き返そうとしている

人は何度でも 同じ道を引き返してしまう

  それがなぜか お分かりですか

青年 忍耐力がないからですか?

哲人 いいえ。 あなたは まだ人生における最大の選択」 をしていない。 だから です。

  人生における最大の選択とは のことです。

あなたは 愛という灯明を見だしていない

  すべての問題は 「 ひと言に集約されていくでしょう。


その歩みを進めるものは自由意思としての決意(勇気 無条件の受容である 「

  その道は マインドフルネスを利用することで歩きやすくなるだろう


  だが、  愛を知り、   愛することを決意し、   一生 実践し続けない限り

  人は何度でも同じ過ち繰り返してしまう




「幸せになる勇気」 は、 「嫌われる勇気」 の説明を前提とし  より具体的な解説を加えて、

  アドラーが提案してくれた処方箋の実践を目的として書かれたものである。