診断も付いてたりするが色々調べたり、AIと問答を繰り返して今一度自分を整理。


自分のおおまかな診断は

『特定不能の広汎性発達障害』

広汎性発達障害の特徴はあるが診断基準を満たしていない的な。

まぁ今は自閉スペクトラムでまとめられてるけど。


つまりは自閉スペクトラムASDである。

ちなみにADHDでもある。


不注意・忘れ物のADHD

こだわり・コミュ障のASD


両方ある、ちなみに大人になってから問題が明確に。


結構言ってるけど自分は看護師だった。


ASDの特徴、人体の機構やホルモンとかの勉強は得意で好きで、座学は問題なし。

ただ実習が始まってから顕著に、1日の予定が立てられない変更に対応出来ない、空気が読めない、患者やみんなが何を考えてるから分からない。


こうして社会に馴染めずうつ病に...。


ここで問題、仕事で鬱?休んで働き方変えたら落ち着いてくるか?


違う。発達障害由来の社会不適合、考えても考えても人との脳の構造の違いに葛藤する日々。


単純な鬱、統合失調の妄想、双極の突発さ。

これらのとは違う、内向的であまり表に出ないようなパッと見、健常で勉強が出来るように見える。

こういうのが一番理解されないところ。


友達にも話しが飛んでるとか、変なとこあるとか、裏で変わってるねとか...。

指摘されて自覚してる、意識してもそれでも治るもんじゃない。

『普通っぽい』がかなりしんどい...。という振り返り。



ちなみに最近話が飛んだり組み立てが難しい理由が少しわかった。


どうやらみんな記憶を文字として、感情で覚えてる?

自分は写真で覚えてる。

だから思い出しさえすれば、そこの人や物、おおよその前後を鮮明に出すことが出来る。


でも画像で出てるからその画像の情報を分解して1から組み立てないといけない、だから話しが急に変な方向に行ったり、ほかの画像がいきなり出てその話題を始めて急に何の話だ?って困惑される。


てか5年は精神科通ってるし、仕事とかも辞めたりだし、そろそろ1発安定の手を打ちたい