眠れないなら文字を書く!という事で
約2年前くらいにうけた WAIS-Ⅳとか振り返って
改めて自己理解を深めよう(今更)
要するに大人のIQを測る検査って事、何するかは
調べもろて...
自分の場合は
全検査 IQ116
言語理解 126(高い)
知覚推理 109(平均)
ワーキングメモリー 97(平均)
処理速度 114(平均の上)
他の所見は
細かい事に拘らず全体に注意を向ける、人の気持ちを推し量るのが苦手
不注意、感情のコントロールが難しい
って感じ。
IQ差は大きい程生きづらさを感じると言われてて
自分の場合だと約30あるね、これだけ差があると
こうです!みたいなのが無いから説明できないや。
大体は±15に収まるらしい。
高い低いよりも差が重要なんだってさ。
自分のIQをまとめてみると...
耳で聞く短期記憶が少し苦手傾向
情報処理はそれなりにこなせる
言語理解が高いつまりシンプル賢い😏
と、自分の純粋なIQはここまで。
あとは AQ-Jが 33点だったかな
なんか調べたら33点以上で一定以上のASD傾向が
あるんだってさ、オエ
...この点数ついこないだ診断書もらった時に初めて知ったんだよね。
そういえば診断で
特定不能の広汎性発達障害って記載があった気がする
なんだその名前!分からんかったけどとりあえず
発達障害でってノリか!調べてみよう。
広汎性発達障害の分類の1つなのね。ごめん
日本じゃこの診断は少ないんだってさ、ふ〜ん
でも2013年に診断の改訂・統計マニュアルが新しくなって
自閉スペクトラム症にくくられたと、ふんふん。
「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」
とかの「広汎性発達障害」が1つのスペクトラム(連続、範囲)としてまとめられた訳か、なるほど
しかしまとめた事で個別性を探るのに段階増えませんかね?特に幼少期とか。
少し話が脱線してしまった。
まとめると
自閉スペクトラム
勉強 それなりに出来る
コミュニケーション 活発だけど推し量れない
IQにズレがあり、仕事も上手くいかず鬱に... かな
鬱の方は良くなってきてると思うけど原因が発達障害がだから一生付き纏うんだよね...これからもよろしく
職業訓練とか色々始めようとしてるから振り返って
自分をまとめようとしてみた。また先生に聞いてみよ
タグも変えちゃお〜似た境遇の人いるかな
