過去の投稿を振り返ったら凄くネガティブだな、
あと期間めちゃくちゃ空いとるやんけと思い
自分の変化をまとめようと思います。
B型訓練に通ってたんですけど、能力的にも内容的にも持て余すと思い、思い切ってやめてアルバイトを始めました。
新規のほぼオープンスタッフで人間関係も1からで時間が経つごとに後輩が増えていく形で古株になっていき仕事はキツかったけど収入もあって助けがあって生活は支援の上何とかこなせていける形になりました。
あれよあれよと時間が経ち
投稿間隔くらい、1年ほどで思い始めました。
自分みたいに『フリーター』はそんなにいなく
ダブルワークや学生が多いなぁと、自分がしている仕事は学生だったり社会人のスキマ時間でこなせる事なんだなぁと...。
ここでまたマイナスな気持ちになったけど先生や家族に相談すると
『そう思う気持ちが生まれるくらいになったと』
確かに今まで自分は看護師を辞めて自信がなくなって引きこもったし、バイトを始めた時もこのまま歳を取って終わるんだーと思ってました。
でもさっきの感情は言い変えると
『自分の社会的立場に悔しいと感じている』かな?
そしてまた時間が経つ度に周りに変化がありました。
友達が店長になって異動になった
友達が転職して一人暮らしを始めた
兄弟に子供が出来た
こういう自分や周りの変化があって気持ちが生まれました。
ここで踏み止まっても仕方ない!挑戦してみよう!と
アルバイトやその仲間と関わる中で相談して自分の悩みやコミュニケーションのズレなど
自分が普通じゃない、じゃあどこが?どうすればいい?と外れたネジなりに当てはまろうと頑張りました
んでハローワークの職員さんも、実質1年半ぶりくらいなのに覚えててくれて嬉しくなって自分の気持ちやどうするかなど親身に聞いてもらえました。
と、いうのがここ2年くらい?の出来事で
今でもたまに見切り発車じゃないか?
お得意の無鉄砲じゃないか?と不安になるけど
成長や回復は事実だと思うし確実な1歩を進めたいと思います。
...入試に落ちたらパーだけどね