自分は1年だけ看護師をしてました。業務や状況の変化に耐えられず、体調を崩して辞めてしまい復帰出来ず諦めてしまいました。


学生の時

看護師になるには座学と実習がありました。昔から気に入った事はとことんのめり込むタイプで​看護学校に入学してから解剖生理の勉強は苦では無くて成績も良い方でした。

問題があったのは技術の試験から。血圧測定から清潔の保持までの幅広い範囲を試験します。声かけから手順が問題ないか...とか、後ろに先生がいて採点する形です。緊張で頭が真っ白になって汗が出て何にも出来ませんでした。時には汗まみれになって患者役のクラスメイトがめちゃんこになるくらい、結局試験どころじゃなくなって再試験となりました。

あとは実習。計画を立てて今日はこれをする、この時間にこれをしてこの時には終わらせる。これが出来ない、終わらない、いつも遅れる。本当に向いてないなって思った。課題も時間内に出来ないし、だから実習が始まって1日でニキビや蕁麻疹みたいなのもしょっちゅうありました。

コミュニケーション面でも、先生に聞かれた事を答えたつもりでもドンドン脱線している、聞いた事に対しての答えが得られないと言われました。最初はこの先生とは相性が合わないな、と思ったけど結局全員でした。それでも何とかギリギリ卒業して、まぁ勉強は出来たので国家試験にも合格しました。
結局 勉強⭕️ 計画✖️コミュニケーション✖️で看護師には不向きな人間ってことが分かりました。




看護師復帰のジレンマ


​看護師を辞めてしまったけどどこかで復帰出来ないかなと自分なりに考えてハローワークに行ったり面接にも行ってみました。
でもダメでした。1年しか続かなくてうつになった人間に、自分の事で精一杯な人間に人が看られるのかって言ったらそうじゃないから...。じゃあ小さなデイケアとかだったらどうなのかと言ったら、やっぱり大きな病院で一通り経験して1人でなんでも対応できるって人が欲しいんです。結婚して辞めて子育てが終わって、ひと段落したからパートでもしようかな、みたいな人。
大きい所は付いていけない、小さい所は大きい所にいた人が欲しい、みたいな感じでそれがジレンマ。

復帰〜とか未経験〜とかどこもいらないんだなって😢



作業所通ってて自分は看られる側なんだなと思う