本日はタンパク質の摂取は量より

質が大切についてです

 

最近は分子栄養学について

かいていますが

 

昔の栄養学を古典的栄養学

と定義してタンパク質の

 

摂取量については同じ意見で

体重の1000分の1の量を摂取する

のが大事だと言っているそうです( ´艸`)

 

違いは質の問題みたいです(´;ω;`)

 

では何がタンパク質の質を左右する

のでしょうか?( ´艸`)

 

タンパク質は20種類のアミノ酸を

さまざまな順序で並べたものだそうです

( ´艸`)

 

その並べ方によってタンパク質の

性質が決まってくるそうです

( ´艸`)

 

食品から摂取したタンパク質が

そのまま体の部品になるわけでは

ないようです(´;ω;`)

 

摂取したタンパク質に含まれる

アミノ酸が体内で必要な形に

並べ替えるらしいです( ´艸`)

 

そのアミノ酸の並べ方を指示

するのがDNAみたいです

( ´艸`)

 

DNAはタンパク質の構造を

暗号化した設計図だそうです

( ´艸`)

 

そこでいう構造はアミノ酸

の並べ方を意味しているみたいです

( ´艸`)

 

次回はそのアミノ酸特に

不可欠アミノ酸についです

( ´艸`)