本日は前回からの続きで花粉症対策です

 

前回は抗体の一つである

抗体Eがなぜ攻撃してくるかと

いうところまででした( ´艸`)

 

今回はその続きで特効薬の

「ヒスタミン」についてです

 

体内には、炎症を起こす物質を

蓄えたマスト細胞というものがあるそうです( ´艸`)

 

異物が入り込んだことを察知すると

抗体はそのマスト細胞にくっついて刺激を与え

起炎物質を放出させます。ガオ~っと!

 

その働きで中心的な役割を果たすのが

ヒスタミンという物質だそうです( ´艸`)

 

「アレルギーは抗ヒスタミン剤」というのが

常識になっているみたいです( ´艸`)

 

ただし、ヒスタミンは脳内では必要な

情報伝達物質ですから、全部を力ずくで

抑え込むのは問題みたいです( ´艸`)

 

そこで働いてくれるのがビタミンCで

マスト細胞の中でヒスタミンがつくら

れるのを抑制し、

 

細胞の外へでてきたヒスタミンの

働きを失わせることができるそうです( ´艸`)

 

免疫のハードルを上げるためのビタミンAと

ヒスタミンを抑えるビタミンC

 

さらに、炎症を起こした部分に発生する

活性酸素対策としてのスカベンジャー

(でたスカベンジャー)( ´艸`)

 

この三本柱が花粉症をはじめとする

アレルギーの基本対策となるそうです

 

ビタミンH「ビオチン」にも抗アレルギー作用

があると言われているようです

 

卵の黄身に多く含まれているビタミンです

アレルギーの人は卵が食べられないケース

が多いから痛し痒しですが( ´艸`)

 

オートミール、大豆、えんどう豆、落花生、

鶏肉、豚肉、バナナなどにも含まれているそうです

 

さらにアレルギーへの対抗手段として、銀杏の

緑葉エキスも注目されているようです( ´艸`)

 

もともと、黄色くなる寸前のイチョウの葉

にはフラボノイドという成分が豊富に含まれていて

 

血管や血液の働きを正常に保つ効果があり、

血液循環障害に有効だとされているそうです( ´艸`)

 

それに加えて、銀杏の葉にはテルペノイド

という成分がふくまれているそうで( ´艸`)

 

このテルペノイドが抗アレルギー作用を持って

いるそうです( ´艸`)

 

日本では機能性食品として売られていますが

分子が大きいのでそのままでは吸収されないようです

(´;ω;`)

 

アレルギーで悩む人は分子量を小さく加工したもの

を試してみてはいかがでしょうか。( ´艸`)