はじめてブログというものを書いていますB2の中西です

本当だったら春休みに何か楽しいことをしました的なことを書ければいいんですけれど…

 

基本的に引きこもりなんで特にそういったのがないんですよね~(悲)

 

仕方ないので中百舌鳥キャンパスの話でもしたいと思います

 

SSSRCが普段の作業などに使用しているのが中百舌鳥キャンパスB6棟です

写真でいうと右上の方にあります

 

実は入口が写真でいうと下の方にあって多くの人はここから出入りします

普段出入りしている人間からするとなんだか端に追いやられてる感が否めないですね

 

府大、もとい大阪公立大学さん~ 

工学研究棟を中百舌鳥門の近くの空きスペースに建てませんか~???

 

 

実はB6棟の隣の右横のスペースに新B16棟が出来上がりました。

 

もともとあった保健室(旧B16棟)が移転して健康管理センターとメンタルヘルスセンターになりました。

 

中百舌鳥キャンパスでは研究室の電気が夜の9時や10時までついてることがよくあるのでメンタルヘルスセンターが建てられたのは まぁそういうことなんでしょう…

 

ブラックなんですかね?研究室って(知らんけど)

 

来年から研究室配属されるの心配になってきます

 

この棟を建築する費用は中百舌鳥キャンパスの土地を一部売却して賄われたらしいです

 

この今は住宅地になっている右下のくりぬかれたような場所が売却されたようです。

 

中百舌鳥キャンパスの右下の方(つまり南側)は建物が建っておらず、過疎っている印象がありますが、生命環境科学域の植物バイオサイエンスフィールドという場所で田んぼやハウスなどがたくさんあります。

 

ミカンの木(割とうまい)

ブロッコリーかカリフラワーか覚えてないけどそんな感じの植物

 

その他にもこのエリアにはその季節に応じていろいろな野菜が植わっています

 

以上、中百舌鳥キャンパスの紹介でした

 

来たことない方は是非一度きてみてください。