こんばんは

五十嵐です

今日は雨が降った代わりに気温は高く,屋内では過ごしやすい1日でした.

ここ最近,ぼくたちは,OPUSAT-KITのプロトタイプモデルを開発しています.
一般的に,人工衛星の試作モデルはエンジニアリングモデル,宇宙に打ち上げられるモデルはフライトモデルと呼ばれるのですが,
今回のモデルは宇宙には打ち上げられないので,プロトタイプモデルと呼んでいます.
この辺りにわかりやすい説明が.)

そんなプロトタイプモデル基板の回路の確認や,構体の図面の作成が今日も行われています.


基板回路確認中の図

プロトタイプモデルの開発に入り,KIT開発も既に終盤ですが,以前のスケジュールと比較すると,かなり遅れています.

その原因の1つとして,学生の時間の管理の難しさがあると考えています.

会社員などであれば,開発メンバーが作業できる時間が決まっており,開発スケジュールの目星も立てやすいのですが,
学生の場合,学校の講義やアルバイトとの兼ね合いで,作業時間がとても短かったり,一定ではなかったりするので,
うまく計画を立てるのは非常に難しいです.

その管理をうまくできる方法がないかと日々考えている五十嵐でした.