こんばんは.NHです.
みなさま,大晦日いかがお過ごしでしょうか.
SSSRCでは今年もいろいろありました.
CEES-4Aロケット打ち上げ,OPUSAT-KIT開発,新入生教育,
Small Satellite Conferenceへの参加,アウトリーチ活動,
学長懸賞,UNISEC WS,年末報告会...
少し振り返ってみようと思います.

CEES-4Aロケット打ち上げ
ミッションほぼ全達成すごいです.
CanSat放出成功,ロケットのパラシュートも展開し,
機体はほぼ損傷のない状態で回収!
ぜひ来年度も次号機の打ち上げが成功するように期待しております.

回収されたCEES-4Aロケット

OPUSAT-KIT開発
本年度初めて導入した仕様書の作成,
企業の方との技術ミーティングを重ねての試作機の開発と大忙しでした.
OPUSAT-KIT試作機
OPUSAT-KIT試作機

新入生教育
今年の新入生教育は,去年よりもかなりグレードアップして,
システムズエンジニアリング講習,ミッション提案会,
モデルロケット講習,夏期自由製作課題などが追加されました.
彼ら新入生が来年は2年生となり,衛星プロジェクト,CEESプロジェクトを盛り上げてくれるでしょう.

モデルロケット講習1
モデルロケット講習

Small Satellite Conferenceへの参加
アメリカ合衆国 ユタ州ローガンにある
ユタ州立大学(Utah State University)で行われる
小型衛星に関する国際会議です!
OPUSAT-KITの宣伝を行ってきました.
ぜひ来年も行きたい!

SSC
ブース展示の前にて

アウトリーチ活動
今年は子供会や小学校に対してグライダーやゴムロケットを作って
夏休みの自由研究のテーマを提供しました.
また高校生を対象にOPUSAT-KITのミッション検討会なども行いました!


UNISEC WS 2015
大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)に加盟する団体が,
それぞれの活動報告や技術交流,
またUNISECの学生組織UNISONの今後の活動について議論を行う場です.
今年は首都大学東京で開催されました!
SSSRCは口頭発表,団体発表,ポスターセッションに参加しました.

WS1_new
ポスターセッションの様子

また,都立高専の宇宙科学研究同好会のメンバーとは仲良くさせていただきました!
ビニールテープをレーザーで焼いて蒸発させて
推進力を得るレーザーアブレーションスラスタの開発を行っているそうです!
開発頑張ってください!
WS2
都立高専の宇宙科学研究同好会の方々

年末報告会
今年は卒業生十数名の方に来ていただきました!
衛星プロジェクトやCEESプロジェクトの現状,今後の方針について活発に議論がなされました.
年末報告会
センターについて発表の様子


2016年も小型宇宙機システム研究センターは精一杯活動を続けて行きます.
それではみなさまよいお正月をお迎えください.