新2回生の保田です。


4月に入り府大でも桜が満開を迎えています。
というか既に散り始めている?満開の桜の木の下で新入生勧誘の花見をしたかったのですが、ちょっと難しそうですね・・・

新入生がまもなく入ってくる時期なので、SSSRCでも入学手続きの日にビラ配りなどを行っていました。

新入生のみなさん、SSSRC(B6 101号室)にいつでも来てくださいね。タイミングが合えばSSSRCで製作し、打ち上げられた衛星「こすもず(OPUSAT)」の運用などもお見せできると思います。



(ここからは衛星の運用についてのお話です)

打上げから1か月以上が経ち、運用にもだいぶ慣れました。衛星から送られてくるモールス信号の解読もスムーズにできるようになりました。

運用のシステムも進化し、以前は周波数とアンテナの向きを別べつのソフトで制御していたのですが、今では1つのソフトで制御できるようになっています。
またモールス信号の音声データを解読してくれるソフトウエアもできました。

授業が始まってからは運用が行いにくくなりそうですが、運用システムの進化もあり運用時に必要な人数は少なくてすむようになっています。

みんなで力を合わせて頑張りたいと思います!