こんにちは.荒木俊輔です.
ブログ当番ではありませんが,ちょっと記事書きます.
今日の朝は日食でした.見た人も多いんじゃないですかね?
私も朝早起きして学校の運動場で観察しました.
その時に撮った写真がこちら↓


ここまでたどり着くのは大変でした.
昨日の理学部主催イベントで日食メガネを作ろうとしたけど,
大人気すぎて作れなくて,日食を見れないのではないかと焦る.
NDフィルタを買いにキタムラとミドリ電化に行くも,
そんな特殊なものは小さい店舗には売ってない…
次はアムロにOREOを使ってカメラ用フィルタを作れるという
記事を教えてもらい,
http://portal.nifty.com/kiji/120513155478_1.htm
*試す場合は自己責任でお願いします.
朝4時,1人で玉出にOREOを買いに行って作ってみたり.
OREOフィルタで撮った写真がこちら↓

太陽赤いしうまいこと撮れない…
結局,
実験室に転がってたND8とND4の重ね合わせ
+絞り40+シャッタースピード1/4000
で写真撮影を行いました.

減光が少ないのでCMOSが焼けること覚悟です.
*この装備での写真撮影も自己責任でお願いします.
*ライブビューで撮影しています.
はじめは心配していましたが,いい感じで写真が撮れて,
しかも,日食を観測すること自体初めてで大満足でした.
最後に,日食のまとめ写真↓

シャッター速度を長く設定した時に捉えた
空の写真に順に太陽を張り付けています.
時間があったらもうちょっときれいに
トリミングするのですが,今日はこんな感じで.
実験室にフィルタが転がってるなんて,
流体力学の研究室で良かった.
それではまた.
荒木俊輔
ブログ当番ではありませんが,ちょっと記事書きます.
今日の朝は日食でした.見た人も多いんじゃないですかね?
私も朝早起きして学校の運動場で観察しました.
その時に撮った写真がこちら↓


ここまでたどり着くのは大変でした.
昨日の理学部主催イベントで日食メガネを作ろうとしたけど,
大人気すぎて作れなくて,日食を見れないのではないかと焦る.
NDフィルタを買いにキタムラとミドリ電化に行くも,
そんな特殊なものは小さい店舗には売ってない…
次はアムロにOREOを使ってカメラ用フィルタを作れるという
記事を教えてもらい,
http://portal.nifty.com/kiji/120513155478_1.htm
*試す場合は自己責任でお願いします.
朝4時,1人で玉出にOREOを買いに行って作ってみたり.
OREOフィルタで撮った写真がこちら↓

太陽赤いしうまいこと撮れない…
結局,
実験室に転がってたND8とND4の重ね合わせ
+絞り40+シャッタースピード1/4000
で写真撮影を行いました.

減光が少ないのでCMOSが焼けること覚悟です.
*この装備での写真撮影も自己責任でお願いします.
*ライブビューで撮影しています.
はじめは心配していましたが,いい感じで写真が撮れて,
しかも,日食を観測すること自体初めてで大満足でした.
最後に,日食のまとめ写真↓

シャッター速度を長く設定した時に捉えた
空の写真に順に太陽を張り付けています.
時間があったらもうちょっときれいに
トリミングするのですが,今日はこんな感じで.
実験室にフィルタが転がってるなんて,
流体力学の研究室で良かった.
それではまた.
荒木俊輔