今日からこのセンターに所属しているメンバーの紹介をしていきたいと思います。
栄えある第一回はこのセンターの学生代表であり、
OPUSATのプロマネも兼務し、
激務の毎日を過ごしている別所さんです。

Q1 お名前は?
A1 別所昂(べっしょたかし)です.
昴(すばる)じゃないです.
昂(たかし)です.
昴になるためには,あと線一本分の努力が必要だと思って頑張ってますが,
別に昴になりたい訳ではございません.
Q2 センターでの役割は?
A2 ・月一で懇親会という名の飲み会をしようよ向上委員会会長代理
・工場の人と仲良くお話する人
・一応,23,24年度センター学生代表
・一応,OPUSATプロジェクトマネージャ兼学内/学外技術営業部長
・一応,23年度UNISEC小型宇宙機システム研究センター代表
・一応,OPUSAT電源系のシステム担当
センター代表としてのオシゴトをしてきて,1年経ちました.
まだまだ要領不足ではありますが,
今年は,UNISECセンター代表をB4西野くんに渡し,
(楽をしようと..冗談)
持続可能な体制を築き,
さらなる発展を目指す年です.
頑張っていきます.
Q3 自分の性格を一言でいうと?
A3 繊細
Q4 好きな言葉は?
A4 おもろかったらそれでいい
Q5 得意な事は何ですか?
A5 人間観察
Q6 この一年で成長したいことは何ですか?
A6 大学衛星プロジェクトに所属しているので,
「大学衛星の作り方」を見つめたいです.
大学衛星で何が得られるのか?
大学衛星で何ができるのか?
大学衛星をどう進めていくのがよいのか?
大学衛星の活動をどう人生に活かしていけば良いのか?
本当に大学衛星をしなければならないのか?
Q7 このセンターにどんなもの・ことがあったらいいと思いますか?
A7 自身の成長だけでなく,
団体としての成長を促進させるモノがあればいいなと思います.
課題に対して,多方面から見れる力
他人の意思を感じ,自分の意思を伝える力
giveとtakeだけを考えず,自分に必要なことであれば手間や負担を惜しまずに行動できる力
こんなことを学べるチャンスは転がっています.
センターにあればいいモノはこのチャンスを手にする心だと思います.
Q8 最後に一言ご自由にどうぞ.
A8 人生,何に関しても「終わり,完成」はありません.
貪欲に自分に足りないものを追求していきたいです.
(足りないものだらけではありますが...)
OPUSAT開発,粗だらけではありますが,
以前は,課題が体制や環境だったのですが,
技術的なものに本当に苦しみ始めました.
技術も大事なのですが,それを解決するモノは,
「人を思いやる気持ち」
だと思います.
一言で収まりませんでしたが,
今年1年精一杯頑張っていきましょう(^^)
別所さんありがとうございました^^
軽く答えていただこうと思って作った質問にこんなにびっちり回答していただいてびっくりしました\(゜□゜)/
さすが、センター代表はいろいろ考えてますね!!
というか、衛星開発に打ち込んでいる様子がとてもあらわれてますよね。
次回からは、上回生から順番に紹介していきます。
楽しみにしていてくださいね^^
では(^-^)/
39
栄えある第一回はこのセンターの学生代表であり、
OPUSATのプロマネも兼務し、
激務の毎日を過ごしている別所さんです。

Q1 お名前は?
A1 別所昂(べっしょたかし)です.
昴(すばる)じゃないです.
昂(たかし)です.
昴になるためには,あと線一本分の努力が必要だと思って頑張ってますが,
別に昴になりたい訳ではございません.
Q2 センターでの役割は?
A2 ・月一で懇親会という名の飲み会をしようよ向上委員会会長代理
・工場の人と仲良くお話する人
・一応,23,24年度センター学生代表
・一応,OPUSATプロジェクトマネージャ兼学内/学外技術営業部長
・一応,23年度UNISEC小型宇宙機システム研究センター代表
・一応,OPUSAT電源系のシステム担当
センター代表としてのオシゴトをしてきて,1年経ちました.
まだまだ要領不足ではありますが,
今年は,UNISECセンター代表をB4西野くんに渡し,
(楽をしようと..冗談)
持続可能な体制を築き,
さらなる発展を目指す年です.
頑張っていきます.
Q3 自分の性格を一言でいうと?
A3 繊細
Q4 好きな言葉は?
A4 おもろかったらそれでいい
Q5 得意な事は何ですか?
A5 人間観察
Q6 この一年で成長したいことは何ですか?
A6 大学衛星プロジェクトに所属しているので,
「大学衛星の作り方」を見つめたいです.
大学衛星で何が得られるのか?
大学衛星で何ができるのか?
大学衛星をどう進めていくのがよいのか?
大学衛星の活動をどう人生に活かしていけば良いのか?
本当に大学衛星をしなければならないのか?
Q7 このセンターにどんなもの・ことがあったらいいと思いますか?
A7 自身の成長だけでなく,
団体としての成長を促進させるモノがあればいいなと思います.
課題に対して,多方面から見れる力
他人の意思を感じ,自分の意思を伝える力
giveとtakeだけを考えず,自分に必要なことであれば手間や負担を惜しまずに行動できる力
こんなことを学べるチャンスは転がっています.
センターにあればいいモノはこのチャンスを手にする心だと思います.
Q8 最後に一言ご自由にどうぞ.
A8 人生,何に関しても「終わり,完成」はありません.
貪欲に自分に足りないものを追求していきたいです.
(足りないものだらけではありますが...)
OPUSAT開発,粗だらけではありますが,
以前は,課題が体制や環境だったのですが,
技術的なものに本当に苦しみ始めました.
技術も大事なのですが,それを解決するモノは,
「人を思いやる気持ち」
だと思います.
一言で収まりませんでしたが,
今年1年精一杯頑張っていきましょう(^^)
別所さんありがとうございました^^
軽く答えていただこうと思って作った質問にこんなにびっちり回答していただいてびっくりしました\(゜□゜)/
さすが、センター代表はいろいろ考えてますね!!
というか、衛星開発に打ち込んでいる様子がとてもあらわれてますよね。
次回からは、上回生から順番に紹介していきます。
楽しみにしていてくださいね^^
では(^-^)/
39