おとといの夜くらいから少し寒さを感じるようになりました.
皆様いかがお過ごしでしょうか?久しぶりの荒木俊輔です.
簡単に最近の出来事を書きます.

(最近のはむちゃん)
・衛星開発について
私は通信系を担当しています.
仲くんと柴原くんが頑張ってくれてて,もうちょっとでBBMが完成しそうです.
岩佐さんは周波数申請してくれてます.
岩佐さんは本業の研究でC言語をかなり使いこなせるようになったようで,
ここ数日は日照時間を算出するプログラムも書いているようです.
私は最近アンテナの勉強をしています.
学長顕彰で支給された図書カードで勉強するための本を買わせてもらいます.
(みんなありがとう)
あとは,たまに姿勢制御系の会議にも参加させてもらっています.
姿勢は難しいです.まず,私にとっては理論自体が難しい.
そして,座標変換が入ると式がごちゃごちゃするのでちょっととっつきにくい.
太陽指向することを考えると軌道力学も勉強しなくちゃいけない.
(太陽非同期だと極端にイメージが付きにくくなる.)
そして,ジャイロを実装するためには誤差の処理を
勉強しなければならないことを教えてもらいました.
日陰時のドリフト誤差はどうしたらいいのでしょうか.
太陽センサはどこにどう配置したらいいのでしょうか.
勉強すべきことがいっぱいです.

(関係ないけど,関空離陸機の光跡)
・最近の学校の話題
M1なので授業があります.
航空宇宙流体力学特論では流れの安定性について勉強しているのですが,
難しくて付いて行くのが大変です.
航空1回生のC言語の授業にTAとして参加しています.
こちらの仕事は採点が大変です.
あと,私の担当教授のつながりで三国丘高校のSSHにTAとして参加しています.
増幅器を作ろうと高校生が頑張っています.
先週ちょっとうまくいって安心しました.
この前の金土日は白鷺祭で賑わっていました.
ちょっと雨だったのが残念だったけど,
お昼ご飯を買いにまわれたのがうれしかったです.
日曜日にはホームカミングデーが開かれました.
航空宇宙工学科OBの方々が最近の学校の様子を見に来るというイベントです.
センターではギダくんと西野くんがOPUSATについて説明してくれました.

(ギダの説明)
私は鵬会(航空OB会)専属のカメラマンに任命されました.
趣味がみなさんの役に立つようで良かったです.
ちなみに,カメラの知識は流体の実験にも役立っています.
ここ3週間は連続で日本航空宇宙学会関西支部の研究分科会が府大で開かれています.
いろんな講演を聞くことができておもしろいです.
そんなこんなもあって最近はずっとごたごたしてたので,
飛行機シンポに行けませんでした.
小松で予定されていたイベントも中止になったし残念です.

(これが何かわかる人はJAXAマニア)
でも,今日は研究に対してモチベーションが上がる出来事がありました.
また忙しくなりそうです.明日からPIV頑張ります.
荒木俊輔
皆様いかがお過ごしでしょうか?久しぶりの荒木俊輔です.
簡単に最近の出来事を書きます.

(最近のはむちゃん)
・衛星開発について
私は通信系を担当しています.
仲くんと柴原くんが頑張ってくれてて,もうちょっとでBBMが完成しそうです.
岩佐さんは周波数申請してくれてます.
岩佐さんは本業の研究でC言語をかなり使いこなせるようになったようで,
ここ数日は日照時間を算出するプログラムも書いているようです.
私は最近アンテナの勉強をしています.
学長顕彰で支給された図書カードで勉強するための本を買わせてもらいます.
(みんなありがとう)
あとは,たまに姿勢制御系の会議にも参加させてもらっています.
姿勢は難しいです.まず,私にとっては理論自体が難しい.
そして,座標変換が入ると式がごちゃごちゃするのでちょっととっつきにくい.
太陽指向することを考えると軌道力学も勉強しなくちゃいけない.
(太陽非同期だと極端にイメージが付きにくくなる.)
そして,ジャイロを実装するためには誤差の処理を
勉強しなければならないことを教えてもらいました.
日陰時のドリフト誤差はどうしたらいいのでしょうか.
太陽センサはどこにどう配置したらいいのでしょうか.
勉強すべきことがいっぱいです.

(関係ないけど,関空離陸機の光跡)
・最近の学校の話題
M1なので授業があります.
航空宇宙流体力学特論では流れの安定性について勉強しているのですが,
難しくて付いて行くのが大変です.
航空1回生のC言語の授業にTAとして参加しています.
こちらの仕事は採点が大変です.
あと,私の担当教授のつながりで三国丘高校のSSHにTAとして参加しています.
増幅器を作ろうと高校生が頑張っています.
先週ちょっとうまくいって安心しました.
この前の金土日は白鷺祭で賑わっていました.
ちょっと雨だったのが残念だったけど,
お昼ご飯を買いにまわれたのがうれしかったです.
日曜日にはホームカミングデーが開かれました.
航空宇宙工学科OBの方々が最近の学校の様子を見に来るというイベントです.
センターではギダくんと西野くんがOPUSATについて説明してくれました.

(ギダの説明)
私は鵬会(航空OB会)専属のカメラマンに任命されました.
趣味がみなさんの役に立つようで良かったです.
ちなみに,カメラの知識は流体の実験にも役立っています.
ここ3週間は連続で日本航空宇宙学会関西支部の研究分科会が府大で開かれています.
いろんな講演を聞くことができておもしろいです.
そんなこんなもあって最近はずっとごたごたしてたので,
飛行機シンポに行けませんでした.
小松で予定されていたイベントも中止になったし残念です.

(これが何かわかる人はJAXAマニア)
でも,今日は研究に対してモチベーションが上がる出来事がありました.
また忙しくなりそうです.明日からPIV頑張ります.
荒木俊輔