おざーす!
浪速の黒縁こともはや幽霊メンバーと化した別所です…
過去に何度か徒然したのですが,
まだ,
「こいつは誰だ?!」
という意見をいただいたので,
今日は自己紹介をしたいと思います.
私は大阪生まれ大阪育ちで,
幼稚園のころはサッカーチームでエースストライカーでした.
小学6年生から始めたソフトボール→野球は,
合わせて7年ほどガチでやったのですが,
生まれ持ったセンスとコントロール技術の無さで
未だにボールを相手の捕れるところに投げることができません.
…ほぼ衛星に関係ないことなので自粛します.
ところで私は現在,
大阪府立工業高等専門学校の専攻科というところに所属しておりまして,
来年度から府立大学の工学研究科の航空宇宙海洋系専攻に
進むことが決まっております.
なので,フライングしてこちらの
「小型宇宙機システム研究センター」
にお邪魔しているというわけです.
あ,でも別に府立大学の学生でないと
このセンターに入れないというわけではないらしいので,
興味のある方は是非w
勝手に宣伝してしまっていいのか…
で,自己紹介に戻りますが,(まだ続くの?w)
高専というところでは
有名なのはロボコンじゃないですかー?(知らね)
なので,本科の1~4年生で
ずっとロボットをわちゃわちゃ,ガチャガチャいじっておりました.
高専のシステムは,
中学卒業
↓
高専本科入学(5年間)
↓
本科卒業,専攻科入学(2年間)
↓
専攻科卒業
てな感じになってます.
そのロボコニスト人生の中で最大の転機となったのが,
東大阪宇宙開発共同組合(SOHLA)との出会いです.
「まいど1号」
を開発したことで,みなさんご存じかと思いますが,
プロジェクト概要は,
SOHLA-1(まいど1号)をJAXAさんと共同で開発し,
ノウハウを獲得することで,
それ以降の人工衛星開発につなげるというものです.
その後継機,(になる予定だった)
SOHLA-2の模型を作ったり,
アンテナのアイデアを出させていただいたり,
試験の手伝いをさせていただいたりしました.
…
今度は携わるだけでなく,
自分達の手で衛星を上げたいです.
一からプロジェクトに関われるなんて幸せなことはないです.
長くなったのでこの辺で.
次回は構造系の進捗状況について報告したいと思います.
最後に,高専の文化祭で展示してあった,
ダンボールガンダムを見ながらお別れです.

浪速の黒縁こともはや幽霊メンバーと化した別所です…
過去に何度か徒然したのですが,
まだ,
「こいつは誰だ?!」
という意見をいただいたので,
今日は自己紹介をしたいと思います.
私は大阪生まれ大阪育ちで,
幼稚園のころはサッカーチームでエースストライカーでした.
小学6年生から始めたソフトボール→野球は,
合わせて7年ほどガチでやったのですが,
生まれ持ったセンスとコントロール技術の無さで
未だにボールを相手の捕れるところに投げることができません.
…ほぼ衛星に関係ないことなので自粛します.
ところで私は現在,
大阪府立工業高等専門学校の専攻科というところに所属しておりまして,
来年度から府立大学の工学研究科の航空宇宙海洋系専攻に
進むことが決まっております.
なので,フライングしてこちらの
「小型宇宙機システム研究センター」
にお邪魔しているというわけです.
あ,でも別に府立大学の学生でないと
このセンターに入れないというわけではないらしいので,
興味のある方は是非w
勝手に宣伝してしまっていいのか…
で,自己紹介に戻りますが,(まだ続くの?w)
高専というところでは
有名なのはロボコンじゃないですかー?(知らね)
なので,本科の1~4年生で
ずっとロボットをわちゃわちゃ,ガチャガチャいじっておりました.
高専のシステムは,
中学卒業
↓
高専本科入学(5年間)
↓
本科卒業,専攻科入学(2年間)
↓
専攻科卒業
てな感じになってます.
そのロボコニスト人生の中で最大の転機となったのが,
東大阪宇宙開発共同組合(SOHLA)との出会いです.
「まいど1号」
を開発したことで,みなさんご存じかと思いますが,
プロジェクト概要は,
SOHLA-1(まいど1号)をJAXAさんと共同で開発し,
ノウハウを獲得することで,
それ以降の人工衛星開発につなげるというものです.
その後継機,(になる予定だった)
SOHLA-2の模型を作ったり,
アンテナのアイデアを出させていただいたり,
試験の手伝いをさせていただいたりしました.
…
今度は携わるだけでなく,
自分達の手で衛星を上げたいです.
一からプロジェクトに関われるなんて幸せなことはないです.
長くなったのでこの辺で.
次回は構造系の進捗状況について報告したいと思います.
最後に,高専の文化祭で展示してあった,
ダンボールガンダムを見ながらお別れです.
