どうもー、宣伝ウーマンです。
・・・もとい、いわしゃです
直前になってしまいましたが、この場を借りて少しお知らせをばっ
--
子どもサイエンスキャンパス
光の不思議!作って動かす楽しい「ソーラーバッタ」
大学生のおねえさんたちと一緒に、太陽の光で動くソーラーバッタを作ってみませんか?
大学の先生から、ものづくりについてのお話も聞けますよ。
日時 平成22年11月6日(土)
1回目 11:00~12:00
2回目 14:00~15:00
参加費 無料
対象 小学3年生~6年生 各回15名
※事前申込の人を優先します。
場所 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス B3棟3F 307教室
講師 杉村延広(工学系研究科教授)
※当日は、白鷺祭(学園祭)期間中のため、自転車の構内への乗り入れを制限しています。
公共交通機関をご利用ください。
<お申込・お問い合わせ>
大阪府立大学 女性研究者支援センター
TEL/FAX:(072)254-9856(月~金10時~17時)
MAIL:w-support@ao.osakafu-u.ac.jp
--
引用先 : http://www.opu-genki.jp/?p=415
「大阪府立大学 女性研究者支援センター」
そう、ここに書いてある「大学生のおねえさんたち」には、まぎれもなく
いわしゃが含まれているのですよ
おねえさん。ふふ。
今回作る「ソーラーバッタ」は、太陽電池を使って発電し、動きます。
うわぁ!人工衛星と一緒だ
・・・そうなんですっ
人工衛星と同じ発電方法で動くバッタを作ってみたい
ちびっこたちの参加をお待ちしております
事前申し込みが優先されますが、空きがあればもちろん当日参加も
OKです!
大学では白鷺祭の真っ最中ですのでいろんなお店も出ていますし、
お父さん、お母さんと一緒に来てくださいね
お待ちしておりまーす('-^*)/
・・・もとい、いわしゃです

直前になってしまいましたが、この場を借りて少しお知らせをばっ

--
子どもサイエンスキャンパス
光の不思議!作って動かす楽しい「ソーラーバッタ」
大学生のおねえさんたちと一緒に、太陽の光で動くソーラーバッタを作ってみませんか?
大学の先生から、ものづくりについてのお話も聞けますよ。
日時 平成22年11月6日(土)
1回目 11:00~12:00
2回目 14:00~15:00
参加費 無料
対象 小学3年生~6年生 各回15名
※事前申込の人を優先します。
場所 大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス B3棟3F 307教室
講師 杉村延広(工学系研究科教授)
※当日は、白鷺祭(学園祭)期間中のため、自転車の構内への乗り入れを制限しています。
公共交通機関をご利用ください。
<お申込・お問い合わせ>
大阪府立大学 女性研究者支援センター
TEL/FAX:(072)254-9856(月~金10時~17時)
MAIL:w-support@ao.osakafu-u.ac.jp
--
引用先 : http://www.opu-genki.jp/?p=415
「大阪府立大学 女性研究者支援センター」
そう、ここに書いてある「大学生のおねえさんたち」には、まぎれもなく
いわしゃが含まれているのですよ

今回作る「ソーラーバッタ」は、太陽電池を使って発電し、動きます。
うわぁ!人工衛星と一緒だ

・・・そうなんですっ

人工衛星と同じ発電方法で動くバッタを作ってみたい
ちびっこたちの参加をお待ちしております

事前申し込みが優先されますが、空きがあればもちろん当日参加も
OKです!
大学では白鷺祭の真っ最中ですのでいろんなお店も出ていますし、
お父さん、お母さんと一緒に来てくださいね

お待ちしておりまーす('-^*)/