どうもー

田中です.

いや~なりすましって怖いですね~

私,田中が院試前日の深夜まで,

「府大が作る衛星とは!?」

のMTGに参加していたことを暴露されるなんて・・・



ただいま小型宇宙機システムセンターでは,

私たちで開発する衛星,

「MOZU」(MOduliZed bUs satellite)

の概念設計,コンセプト決めを頑張っております.



「コンセプト,概念」

・・・ある事柄に対して共通事項を包括し,抽象・普遍化してとらえた意味内容で,普通,思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの.(Wikipedia参照)

ま,つまりコンセプトなわけです.

これが超重要で,

コンセプトがしっかりしてないと,

プロジェクトを進行していくうちに,

「何でこうなったのか.何のために必要なのか.」

や,

「何で生きているのか.何でおれはモテないのか.」

という根幹の部分が揺らいでくるのです.(後者は省いてください・・・)


しかし,コンセプトをすっ飛ばしてもモノは作れます.

実際,今の日本は技術立国と言われています.

確かに最先端の技術を擁しており,

すばらしく誇らしいことであります.

事業仕分けでもこんなことがありましたね.

「2位じゃだめなんでしょうか?」

スーパーコンピュータの予算を確保するときにおっしゃったセリフです.

何のために2位のコンピュータを作りたいのか?

それがコンセプトです.

国民を納得させら得る理由なら,

2位のものをどんどん作ればいいと僕は思います.


あ,紹介遅れました!

来年から大阪府立大学のほうにお世話になる別所 昂です.

なりすましカミングアウトでしゃす.

コンセプトについて熱くなってしまい,自己紹介することを忘れていました.

ちなみに初登場です.

私の自己紹介はまた今度にするとして,

え~と,どこまで話したかわからなくなってしまった・・・



うん,コンセプトです.

とりあえず,私たち日本人が誇るべき技術立国,日本国が

今伸び悩んでいるのがコンセプトや将来の大きなビジョンがないからだ!!

とラーメン屋の店長が言ってましたw

私たち学生はラーメンをすすりながら,

一同がギクッとした瞬間でもありました.

「このおやじ,おれらの心が読めるのか!?」

と.


何に取り組むとしてもコンセプトが大事ということは共通のことです.

「今,自分が何のためにどう考え,行動しているのか.」








お気づきの方もいらっしゃると思いますが,

そうです.

私はまじめでおもしろくないです.

府大に衛星を作りにきたと言っても過言ではないです.

どうせ作るなら,自分たちの納得するものを作りたいじゃないですか!

おもしろいと思え,思われるような衛星を作りたいじゃないですか!

できれば女の子からモテたいじゃないですか!

そのためにここでコンセプトについて

妥協はできないです.


とまぁ,今回はこの辺で.

しょっぱなから長文だな・・・

このブログでコンセプトを何度書いたか教えてくれたらお金あげます.

「はい,あ~げた!」

ってやつです.

ではパー