1.基本情報に関する項目

 

1.『基本情報(受付、利用者等基本情報)』

居宅サービス計画作成についての利用者受付情報(受付日時、受付対応者、受付方法等)、利用者の基本情報等)、利用者の基本情報(氏名、性別、生年月日、住所、電話番号等の連絡先)、利用者以外の家族等の基本情報、居宅サービス計画作成の状況(初回、初回以外)について記載する項目

 

2.『これまでの生活と現在の状況』

利用者の生活状況、これまでの生活歴等について記載する項目

 

3.『利用者の社会保障制度の利用情報』

利用者の被保険者情報(介護保険、医療保険)、年金の受給状況(年金種類等)、生活保護受給の有無、障害者手帳の有無、その他の社会保障制度等の利用状況について記載する項目

 

4.『現在利用している支援や社会資源の状況』

利用者が現在利用している社会資源(介護保険サービス・医療保険サービス・障害福祉サービス・自治体が提供する公共サービス、フォーマルサービス以外の生活支援サービスを含む)の状況について記載する項目

 

5.『日常生活自立度(障害)

「障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)について、現在の要介護認定を受けた際の判定(判定結果、判定を確認した書類[認定調査票、主治意見書]、認定年月日)、介護支援専門員からみた現在の自立度について記載する項目

 

6.『日常生活自立度(認知症)

「認知症高齢者の日常生活自立度」について、現在の要介護認定を受けた際の判定(判定結果、判定を確認した書類[認定調査票、主治医意見書]、認定年月日)、介護支援専門員からみた現在の自立度について記載する項目

 

7.『主訴・意向』

利用者の主訴や意向について記載する項目

家族等の主訴や意向について記載する項目

 

8.『認定情報』

利用者の認定結果(要介護状態区分、審査会の意見、区分支給限度額等)について記載する項目

 

9.『今回のアセスメント理由』

今回のアセスメントの実施に至った理由(初回、要介護認定の更新、区分変更、サービスの変更、退院、退所、入所、転居そのほか生活状況の変化、居宅介護支援事業所の変更等)について記載する項目

 

 

 

換気扇の掃除は生活援助だったかな...でも一緒に行うと身体介助とか...すっかり忘れてしまったが少しずつ取り戻していこう、あと人妻なのでちょっと残念。ニコニコあせる