こんにちは


なんかもうこんな時間だったぁ



安かったプロテイン買ってしまった…

置き換えできるかなぁ


セリアでシェイカー探したけどなくて、ふつーのボトル買ってみました。

振れればオッケー二重丸





さて。



高校一年になった長女



小5からお小遣い制にしてますが


小学生 月500円

中学生 月千円


少ないよね


でもお年玉とか、じじばばおばからのお小遣いは本人に管理させてるし

ある程度は用事があれば渡してたし



それでやってきました



で、ここにきて


高校生


7000円にアップ上矢印


でも今の子にしては少ない?

実は、25年前の私がこの額でした


物価上がってんのに同じにすんなってね


でも、当時二つ折りのケータイの利用料払ってたけど、娘のスマホ代は私なので

その分てことで…アセアセ




でさ



服装とか、化粧とか身なりに気を使わない子なもんでね


時々、私が「そろそろ服ないじゃん!」て買うくらいの子で

だから服は親が支払っていたのだけど




彼氏ができて


「浴衣ほしい」とか言うんよ



浴衣って…自分で買え、でダメ?真顔


7000円渡しとるんよ


お昼は弁当


たまに友達とスタバ行くとか、カラオケ行くとか、小説(ラノベ)買うとかに使っているくらいのようで


学校に必要なものは私が払います

文房具とかね




今後も、服欲しい言われたらどうしようかなと思ってます…



あれもこれも、ていうタイプじゃないから(服は)買ってあげたほうがいいかなぁ


下着、靴下は私が買います



月一着なら、もしくは、月いくらまでならいいよ、とか?



祭りみたいなイベントもよく行きたがるし


でも、そのお小遣いでやりくりさせることが大事かなと思ってて

イベントや日々の遊びで7000円使い切るから浴衣買ってーでは、どうなのかなと。

浴衣買いたいからこのくらいは残せるようにして遊びもこれは行くけどこれ以上は無理かな、みたいなやりくりを学んでほしい



次女と違って堅実なタイプではあるのだけどね汗うさぎ



あとは、学校は午前授業で、でも友達(彼氏)と

午後まで勉強するから(ほんとか?)、お昼どっかで食べる



とかのお昼代とか。



弁当作る、なら

午前授業だけど、弁当作って欲しい、なら応じるけど

みんなと一緒にお店で食べたい、は、私の中では「友達と遊びに行くんだから自分で払え」なんですよね



厳しい?うーん



自分の親が過干渉だったので

そうはなりたくないと思いつつ

親側が裕福ではない中、本人にも我慢すること、やりくりすることを身につけてほしい



て感じで、悩みが絶えません…