お休み1日目は発達外来通院でした。

前の通院から7ヶ月ぶりくらい。


同じ病院で産まれた双子ちゃんたちは、
だいたい1年で卒業されてるんですがキョロキョロ


でもアニオトは特にアニ吉が)
先生から若干怪しまれており…笑
この子大丈夫かな…?っていう目でみられてる。笑


1歳では卒業できず発達検査を勧められ、




1歳半でも卒業できず、療育を勧められ、





あれ?うちのアニオトそんな遅いのか…??
と、ちょっとシュンとしてたりしましたが泣き笑い


発語がなかった1歳半とは違い、
今は少しだけど2語分も出てきてる!!

今日こそは発達外来通院を卒業できるはず!!






意気込んで受診した結果、
卒業とまではいきませんでした昇天


でも、今までで1番すんなり終わったし、
先生からもちょっと安心したって言ってもらえたし、問題なさそうだなって話にはなったんだけど。
アニ吉への疑いもだいぶなくなったっぽい。
今までは、『これは…?もしや…?』みたいな疑いの気持ちが先生から漏れ出しとったので。笑


普通に、次いつ来る?って話になり、
あ、アニオトには卒業とかないんやな!って悟りましたよだれ


たぶんある程度大きくなるまでは見守ってくれるのでしょう…!
それはそれでありがたい!!


ママ友の息子さんも発達ゆっくりさんで、保育園から加配がいるから発達専門の病院で診断書もらってきてと言われたらしく。
病院探しから始め、見つけてもなかなか予約も取れず…って感じだったらしいのでアセアセ


いざという時にずっと見てくれている専門のお医者さんがいるのは、ありがたいし安心キラキラ


ってことで、次は3歳。
その時に発達検査をまた受けます。

あとは、アニ吉がおチビちゃんなんで、
成長ホルモンを打つかどうかの判断する予定。
小さく産まれたので、その後も成長曲線より身長が下回るようなら成長ホルモンも考えましょうってずっと言われてました( ・∇・)



療育についても、私が様子見したいと言ったら、それでいいとのことでした。
行って悪いもんじゃないから、
行ってもいいけど〜様子見でもいいよ〜って感じだった気づき


療育に行くことがマイナスにはならないと思うし、保育園に通ってなかったら行ったと思う!

今のフルタイム勤務&平日ワンオペでも、キャパオーバー気味だし、これで療育プラスされたら、私がたぶん折れそうチーン
折れなくても旦那にキレ散らかすと思われる。


それでも、どうしても必要そうなら、
もちろんアニオト優先なので療育行くけど

そこまで深刻そうでもないかな〜と思うので、一旦様子見でキョロキョロ


先生に、次会う時はお名前が言えるようになってるといいね〜!って言われたんですが、
どうだろ〜ダッシュ

今は自分がアニ吉なのかオト吉なのかすら、
怪しい感じです笑い泣き
分かってなさそう笑い泣き笑い泣き



スリッパとシーツを冬仕様にしたら、
めちゃくちゃ快適になった目がハート