大昔、営業の仕事をしていた頃に
「1人の後ろに2000人!」
と先輩や上司から教えていただいた。
最近、よく耳にする
「起業家」「兼業起業家」っていうの。
それぞれ売るものも違うだろうし
ファンやお客さまも色々いらっしゃることでしょう。
今から「何かはじめたい!!」
って頑張っている「これから起業家」の方も多いですね。
SNSやブログでフォロワーや
お友達を増やすことも大事だと思いますよ。
悪いことではないです。「お仕事」ですからね。
しかし
「ファン」を作らなければ意味がないのでは?
「お客さま」にならなければ意味がないのでは?
数打ちゃ当たる~♪方式ですか?
「起業家」の方はお仕事がお忙しいでしょう。
なんせ、自営業ですから、稼がなくてはですもんね。
兼業起業家の方は、「兼業」ですから
そりゃ、家事や育児、本業がお忙しいのも事実でしょう。
なにが言いたいか、と言うとね
先日、私の誕生日でした。
ありがたいことに
たくさんの方々からお祝いのコメントや
メッセージをいただきました。感謝です。
その中には、いわゆる・・・
「私はこんなに頑張ってます~!」
「私はこんなに輝いてます~!
「私たちは起業家(兼業起業家)です!」
などなど、おっしゃっている方々の姿が
ほとんど、ございませんでした。
まぁね
「そんなに仲良くないし~、会ったこともないし~」
って思っているのなら、最初から
私に友達申請してきても無駄ですよ(笑)
どんなにお忙しくても、セミナーがあっても
ブログ書いたり、SNSに投稿したりするでしょ?
んじゃ
スマフォでFB開いて、本日の誕生日を見て
お祝いの言葉1つ送るのに何分かかります?
せいぜい2~3分では?
「私、友達多いから~」って言っても
その中で、同じ日に生まれてる人なんて
多くても10人くらいじゃない?
「気配り」「心遣い」が出来なくてどうする!?
1人のうしろに2000人でっせ??(笑)
「ガツガツする」のはいいんですよ。お仕事ですもの。
ま、客観的に冷静に観察していて
もしも、「ガツガツ」している感が見えちゃうと
ちょっと引くわぁ~(笑)素敵に見えなくなるわぁ~(笑)
いや、マジで。
私は、「謙虚にガツガツ」をお勧めします。
あ、ついでに言うと、こんな記事もありましたよ~♪
「エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件」
http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/11/18/110000
「1人の後ろに2000人!」
と先輩や上司から教えていただいた。
最近、よく耳にする
「起業家」「兼業起業家」っていうの。
それぞれ売るものも違うだろうし
ファンやお客さまも色々いらっしゃることでしょう。
今から「何かはじめたい!!」
って頑張っている「これから起業家」の方も多いですね。
SNSやブログでフォロワーや
お友達を増やすことも大事だと思いますよ。
悪いことではないです。「お仕事」ですからね。
しかし
「ファン」を作らなければ意味がないのでは?
「お客さま」にならなければ意味がないのでは?
数打ちゃ当たる~♪方式ですか?
「起業家」の方はお仕事がお忙しいでしょう。
なんせ、自営業ですから、稼がなくてはですもんね。
兼業起業家の方は、「兼業」ですから
そりゃ、家事や育児、本業がお忙しいのも事実でしょう。
なにが言いたいか、と言うとね
先日、私の誕生日でした。
ありがたいことに
たくさんの方々からお祝いのコメントや
メッセージをいただきました。感謝です。
その中には、いわゆる・・・
「私はこんなに頑張ってます~!」
「私はこんなに輝いてます~!
「私たちは起業家(兼業起業家)です!」
などなど、おっしゃっている方々の姿が
ほとんど、ございませんでした。
まぁね
「そんなに仲良くないし~、会ったこともないし~」
って思っているのなら、最初から
私に友達申請してきても無駄ですよ(笑)
どんなにお忙しくても、セミナーがあっても
ブログ書いたり、SNSに投稿したりするでしょ?
んじゃ
スマフォでFB開いて、本日の誕生日を見て
お祝いの言葉1つ送るのに何分かかります?
せいぜい2~3分では?
「私、友達多いから~」って言っても
その中で、同じ日に生まれてる人なんて
多くても10人くらいじゃない?
「気配り」「心遣い」が出来なくてどうする!?
1人のうしろに2000人でっせ??(笑)
「ガツガツする」のはいいんですよ。お仕事ですもの。
ま、客観的に冷静に観察していて
もしも、「ガツガツ」している感が見えちゃうと
ちょっと引くわぁ~(笑)素敵に見えなくなるわぁ~(笑)
いや、マジで。
私は、「謙虚にガツガツ」をお勧めします。
あ、ついでに言うと、こんな記事もありましたよ~♪
「エントリーの最後に「感謝のフレーズ」が入ると一気に冷める件」
http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/11/18/110000