昨日の出来事。


福島のボランティア団体
「福島ライフエイド」のメンバー
今泉 悠さんに

失礼ながらもこんな質問をしました。

「福島ライフエイドに支援金を寄付すると、
どういう活動に使われるのでしょうか。
今泉さんのお役に立つことができるのでしょうか?教えてください。」と。

返信を頂きました。

---------------

炊き出しがほぼ必要なくなった今、
ボランティアの学生の活動時の移動費や、
被災者の誕生日会費、衣類、お菓子等、雑費を少々、
あとは、仮設住宅へ入った方へ
必要な家電をおくるためなどに
使わせて頂いています。
が、600人を支える福島市最大の避難所、
あづま総合運動公園の避難者全ての方々の
面倒をみれる筈もなく、夏物の衣類全般、
ブラジャー、通学用長ぐつ、タオルケット、
ボディーソープや、シャンプー、etc
昨日も避難所と連絡をとりましたが、
不足しています。

夏へ向けて、600人ようの冷蔵庫はないし、
とても過酷な状況が予想され、
連日企業へ要望をして、
きずものでもひとつでもよいので、
カップ着きキャミソールや
ブラジャーなどを分けてもらえないか
とりあっています。

昨日は3つの企業の本社へ相談、
1社だけ…、少し脈…あり…かな、くらいです。

連日避難所、ボランティアと
連絡取り合っていますが、

企業が、市や県、行政を通すと、
物資は足りている
と言われてしまいます。

被災者、避難所職員は、
不足していると言います。

だから避難所は、
行政を通さずにライフエイドで
ワンクッションおいて、
物資をお願いします、といいます。

あづま総合運動公園は県の管理、
しかし場所は福島市、
しかも行政は機能マヒ。
その状況を各企業に理解してもらえず、
苦労しています。

とにかく、ティーシャツ、ポロシャツ、
ブラジャー、短パン、…etc
夏服、夏物がとても不足しています。
取り急ぎ失礼 、


---------------

とても忙しい中、頂いた返信でした。

追記として

---------------

福島ライフエイドのメンバー皆が
仕事や学業を持つ人間ですから、
もしどなたかご支援頂ける方が
いらしたとしても、
その方の思う通りに事が運ばない事が
多々あることは、ご了承ください。

生の現場と各メディアの情報が
違うのも現実です。

そして、

ライフエイドメンバーも、
皆、被災者です。

震災当日から活動を続けてきており、
避難所の方々同様、心身ともにパンパンで、
高放射線地帯でやっております。
その点、ご理解願えましたら、
嬉しく思います。

用途は常に悩みながら、神経とがらせて、
ボランティア、被災者、避難所の職員と
コミュニケーションを取りながら、
今日必要なものにありがたく
使わせて頂いております。


---------------

とてもわかりやすく、誠実で

そして

切実な

知らなかった事実を知らされる言葉でした。

せめて下着だけでもどうにかならないか・・・

本当に、これから必要なことやモノを

もっと考えなくてはならないと思うのです。

******

【福島ライフエイド】メンバー

今泉悠さんのブログより転載

★<支援金振込先>★

福島信用金庫

北支店

普 0252669

福島ライフエイド事務局

シノノメキミナリ

東雲 公成



【福島ライフエイド】

福島ライフエイド本部

福島県福島市置賜町8ー8

パセナカミッセ1F

交流スペース 内

事務局長 東雲 公成(しののめきみなり)


お問い合わせ等は、08041497887(twitter:@h_mode) 今泉まで。

******



チーム・エーテル
http://youkaimura.com/ether

ペタしてね