3泊4日の出張明けの今日、疲れた身体にムチ打って、長崎は雲仙まで行ってきました。

福岡から、緑色のカメムシレンタカーを走らせ、大村→諫早→小浜と進み、雲仙の山々をかいくぐって。

何年ぶりかに訪れる雲仙の温泉街。

硫黄の香りが懐かしい。



今回、母校の新入生合宿研修に、卒業生として、ディスカッションのアドバイザーとして、参加して来ました。

新入生:約400名
上級生:約30名
卒業生:約30名
教授:約30名

大所帯での合宿。

班ごとに分かれて、今抱えている不安や悩みを共有し合ったり、将来のありたい姿や、そのためにどうするか、といったことを発表しあったり、懇親会を通じて新入生が、OBや教授に体当たりで質問や相談をする場があったり。

私はアドバイザーとしてディスカッションに参加しましたが、1つ感じたことは、今の学生は、自分たちの時以上に、自分の「なりたい姿」をイメージしているということ。

そのために、何らかの一歩を踏み出そうとしているのと。

留学できる環境も整ってるし、あらゆる情報は指先だけで調べることができ、多様化した社会を覗き込め、そして若い人たちに何かを還元したいという想いを持つ大人がいる。

そして、自分たちの頃と比べても、比べものにならないくらい、「しっかりした若者」たち。


参加したOBたちは、学生の頃から母校の就活プロジェクトに携わっていた、卒業後も繋がりのある縦の深い組織の方々。

そんな中に、友人に誘われて参加したという経緯がありました。

私自身、昔から就活生向けのセミナーや勉強会を開いたり、予備校で高校生相手に進路指導や、それに付随するキャリア教育を謳ってきた人間でしたので、そのお誘いは非常に嬉しいものでした。

母校の学生のために、何か力になれることはないか、伝えられることはないか、そんな想いを持った熱いメンバーがそこにはいて、物凄く刺激を受けました。



初日の行事が全て終わったあと、夜中に集結したOBが(なんのために集結したかというのが、お酒のためだということは声を大にしては、言えないが)1日目を振り返り、夜中の3時まで議論しあう。

それも新入生のために。

彼らのために何ができるかを徹底的に追求していました。


友人に誘われて参加した今回の合宿研修でしたが、これまで学生に対してのキャリア教育の経験を生かし、何かを還元して帰ろうと決めていました。

夜中にOB同士で議論している時の話。

どうしても我慢ならないテーマが議論され始め、たまらず発言したところから始まりました。



大学に入学したばかりの学生たち。

「やりたいこと」は、「知っていることからしか選べない」

だから、この大学生活を通じて、知ってることをどんどん増やしていくこと。

そのヒントを我々が与えてあげることができれば、この合宿は成功なんじゃないかと。



先輩や社会人に話を聞いてみる。

新聞やニュースを見て、知らないことがあれば調べてみる。


こんなことからでもいい、知ってることを増やして、自分のなりたい姿をとことん模索していってほしい。

そんなメッセージを伝えたいと感じました。



2日目の朝、光栄なことに、400人を超える学生の前で、そういったメッセージを伝える場を与えて頂きました。

OB、特に先輩OBからは、絶賛のお声をいただき、本当に嬉しかった。


夢を持て

目標に向けて頑張れ

と、学生たちにメッセージを送っていると、
彼らは夢や目標を探し出す。

しかし、そういったモチベーションを持った彼らに、

もっと視野を広く持て!

というオトナがいる。

なんか矛盾している。

夢や目標を持てと言ったのは誰か。

オトナの期待に応えて、立派に志しを持ってるしゃないですか。


「視野を広げよう」

たったこれだけのメッセージで、自然と彼らは、一歩を踏み出すんじゃなかろうか。


数年後、あの話を聞いて、今の自分がここにいます!なんて言ってくれる後輩が出てくると、本望ですな。


入社して早くも1週間が経とうとしています。

まだまだ分からないことだらけで周りが見えていません^^;

ただ、この先のキャリアには、大きな希望が見えていて、ワクワクしっぱなしの日々を過ごしています。


仕事柄、外での講演活動もグッと増えるんですが、先日、先輩の講演内容を見学させてもらって感じたことがありました。

高校生へ、将来の自分をイメージさせ、考えさせ、行動に移してもらうた 目的としての講演。

素晴らしい講演内容で、自分も早くデビューしたいなぁと思った一方、何だか清々しい気分にもなりました。

これまでに予備校や、自主開催の大学生向けセミナーなどで、学生たちに訴求してきたこと、伝えたかったこと、社会に対して逆行していたとしても正しいと思っていた信念、これが間違っていなかったということが分かったからです。

その講演内容で伝えたいことは、今まで自分が良しとして学生に訴えてきたことと酷似していました。

不安や迷いもありながら、例え上の方針とは違っても、正しいと思って伝えてきたことが、この講演を聞いて、一気に正当化された気がしました。


これから、もっと多くの高校生たちに、これまで見てこなかった世界を見せていくことになると思います。

これまでの経験をフルに生かして、もっと良質な見方を提供して、「人生の道しるべ」になれるように邁進したいと決心できました。
入社式、導入研修を終え、東京から福岡への空路で打ち込んでいます。

もうそろそろ、着陸体勢に入ろうかとしているところです。

しばらくは、新たな環境にウキウキしているため、自分自身のモチベーション曲線は、MAX維持をしていることと思います。

そのモチベーションがあるうちに、今の想いとか感じたことを綴っておこうと、連日の投稿です。


さて、改めて、スタートラインに立ったワケですが、率直な感想として、教育業界の人間としての視点がこの2日間だけでも一気に広がったと実感しています。

いかに今まで、狭い空間の中でもがき苦しんでいたかを思い知らされましたし、逆にその環境から解き放たれ、知らない間に変わってしまったマーケットや、知らなかった視点、もっと早く身に付けておくべきスキルや知識があることをひしひしと痛感しました。


「もっと早く、ココに来るべきだった」


という過去への念は、正直なところあります。

ただ、これを後悔として捉えてはいません。

もがき続けた期間、ブランク、それらを経験して、今この場にいることに意味があると思っています。

もし、もっと早く来ていたら、今のこの想いはないでしょうし、取り返してやろう、穴を埋めてやろうという意欲は芽生えていないはずです。


予備校職員としての「業界人レベル」と、今自分が求められている「業界人レベル」には、果てしない差があること。

まだまだ知らないことがたくさんあること。

それらを身に付けた自分をイメージした時に、爆発的な可能性が生まれるであろうこと。



この2日間で、まだ自分には大きな、未知の可能性があることに気が付きました。

…気付かされました。

30歳になって転職するという不安は、今はもう、ないです。

むしろ、希望に満ち溢れているとさえ感じます。

こんな気持ちにさせてくれた会社に対して、そのブランドに対して、感謝の気持ちでいっぱいです。

これから待ち受けている、カスタマーとの接点を大切に、ゼロベースでありながらも自分らしい仕事を、全力疾走で全うしていこうと決心できました。


何も知らないまま飛び出した8年前と比べて、その時以上のワクワクがあることに期待して、明日の初出社を待ちたいと思います。
2007年4月1日

大学を卒業し、右も左も分からないまま飛び出した社会人生活。

東京ビッグサイトでの入社式、銀座の本社ビルでの研修を経て、社会人の一員となりました。

それまで田舎の国立大学に通っていた身分からすると、ガラッと変わった社会人生活に浮かれていました。


それから8年。


社長秘書、予備校職員を経て、今日2015年4月1日、新卒の時にお世話になった会社の(正確にはグループ会社となるが)、入社式に参加をしてきました。


丸8年。


8年前と何が違うか、今日ハッキリと確信したのは

「自分のmust、willが明確であること」

この一言に尽きる。

8年前は、どちらかと言うと、「勢い」しかなかった。

「何も知らない」という武器を手に、とにかくがむしゃらにやってみる。

今思えば、もっと真剣に自分と向き合い、もっと真剣に将来のwillを考えておくべきだったのではないかと感じることもなくはない。

ただ、そのことについては、後悔は一切ない。


その後、1年も経たずに辞めて、カッコよく「卒業」と言えたものではない経歴を残して、別の業界に行きました。

それから、自分のwillをしっかり考えて転職した予備校業界。

満足できる職場で、成長して、自己実現して、充実した日々を過ごしてましたが、いつの日からか、自分が「ゆでがえる」になってることに気がついたんです。

そしてその時、今から8年前、入社した時に衝撃を受けた研修を、思い出しました。


willがcanになった時(やりたいことが、できるようになった時)、また新しい、大きなwillが出でくる。



携わりたい教育業界に、来ることが「できた」

たくさんの生徒の自己実現に貢献「できた」

大学生に対して就活支援の立ち上げが「できた」

陸上競技者として復帰することが「できた」

もちろん、その場その場で、実現したいことも、ある程度、実現させることが「できた」。



やりたいことができるようになって、それから自分は成長しようとしていませんでした。

今ある環境に甘んじて、甘い汁を吸って、やる事なす事、それとなく出来るレベルになって、業務レベルも相対的に高くなってきていました。

次へのステップを探すことなく。。。

気が付いたら、やり甲斐を失っていました。

気が付いたら、自分のモチベーションである、「成長し続ける」ことを忘れていました。

気が付いたら、年だけ重ねていました。

そしてそれを成長だと勘違いしていました。



自分は何者で、何ができて、何ができなくて、何がしたくて、今どうすべきなのか、、、この答えが「転職」でした。


今、新しい会社に入って、初日ではあるものの、本当にココに来て良かったと思えるし、正直、始めは本気度が低い会社だったのは、今だから言えるお話。。。

ココが自分の居場所だ!と気が付いたのは、1回目の面接の最中でした。

危うく、自分の将来を失うところでした。

ただ、当時は不安もありましたが、(結果論にもなりますが)、絶対に内定をもらう自信がありました。

働いている自分をイメージできたし、必要とされ、自分自身も必要としている環境だと、直感的に感じたからです。

それには、長年の葛藤や、使命感、経験が裏付けをしてくれていると思っています。

自分の将来を考え抜いた時間、自分が果たすべき使命について考え抜いた時間は、誰にも負けないくらい費やしたし、そしてそのために経験すべきことは、積極的に行ってきた。

この自信と野心を、もっともっと形にして、更に良い社会を作っていけるよう、クライアントやカスタマーと併走していこうと思います。

30歳新入社員、まだまだやります!

約6年間働いてきた職場での任務がついに終了しました。学生時代を含めると、合計10年もの間、「先生」と呼ばれる仕事をさせてもらっていたことになります。

振り返るとキリがありませんが、昨日今日と、担任の生徒が最後の挨拶に来てくれたり、仲間が笑顔で送り出してくれたり、最後の最後まで自分らしく働くことができたかなと感じています。

不思議とまだ実感はありません。また明日、「先生」って呼ばれるんじゃないかという気さえしています。

正直なところ、あまり「先生」と呼ばれることに対しては前向きではありません。

師弟同行

共に同じ行いをして、互いに成長し合う関係

生徒には、たくさんのことを伝えてきた。自分なりの切り口で、正しいと思うことを、堂々と。

そして逆に、たくさんのことを教えられた。
教えることで、自分が成長している実感を抱くのが好きでした。


その成長が、いつの日からか、止まってしまいました。

成長する実感のない日々が続き、やり甲斐や楽しみを見失っていました。


でも、教育に対する熱というか想いというか、それはずっと持ち続けていて、それへの反骨心のようなものは常に秘めていたと思います。

結果、教育業界からは離れられず、次の転職先を選びました。

これからはもっと幅広く、多岐に渡った教育に携わり、日本の教育が大きく変わる転機を自ら作り出したり、関わったりすることができるように、頑張りたいと思います。
思うところがあって、転職することにしました。
神戸転勤、30歳、そして結婚、いろんな変化が一気に押し寄せ、改めて自分のことを深く深く考えることができました。

そこで辿り着いた結論が、転職。

実は、去年あたりから、薄っすらと時期を探ってはいたんです。

ただ、踏み切れなかったというか、現状に甘んじてたというか、一歩踏み出す勇気がありませんでした。

というか、踏み出そうとしていませんでした。



なぜ今のタイミングなのか。

理由はポジティブ・ネガティブ、多々あります。

取り留めもなく綴っていきたいと思います。

日本一の下足番になってみろ。


そうしたら、誰も君を下足番にはしておかぬ。

阪急電鉄創始者、小林一三さんの言葉です。

私の好きな言葉の一つで、目の前にある仕事が納得いかなくても、自分のやりたいことと違っても、腐らず、逃げず、その道をまっとうする。

しかもそれを、誰にも負けないくらい(日本一の)にやる。

「こんなこと、やりたくない」という気持ちになってしまったら、そこからは何も生まれません。

そうすることで、その働きぶりを、誰も放ってはおかない。

道は必ず開ける。



秀吉が、信長の下足番からのし上がって天下を取った。



栄光ある成績を残してきた入来。

その経験を、そして、任された仕事を誰にも負けないように成し遂げる精神を、是非若鷹たちに伝えてほしい。


<プロ野球>入来祐作SB新3軍投手コーチが入団会見

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000038-mai-base
毎日新聞 
最近、福岡へは新幹線ではなくLCCを利用しています。
その名の通り、ローコストで、新幹線と比較しておよそ半分の金額で神戸⇄福岡が実現します。

正確には、神戸⇄関西空港⇄福岡、ですけどね。

移動時間も新幹線とほぼ同じ。

door to doorだと、若干時間かかりますけどね、、飛行機なので搭乗手続き関連で。。



利用するのは主にジェットスターもしくはピーチ。

ただ、ピーチは関空第二ターミナルで少し遠いため、バスからの乗り継ぎや、移動時間を考えると、第一ターミナルのジェットスターの方が半ば利用しやすい。

飛行機まではバス移動ですが、間近で飛行機見ることができるので、そこは全然問題ないんですけどね。

さて、飛行機の搭乗手続きと言うと、ざっくり

チェックイン→保安検査→搭乗、という流れが一般的ですが、ジェットスターを利用した際「ウェブチェックイン」なるものが存在することに気付いた。

チェックインをウェブ上で済ませることが出来るという。

いちいち機会で予約番号入れてチケット出して、、、というのが面倒なので、バス移動中にスマホからチェックインしちゃおうと思い、スイスイ操作していました。

しかしこのウェブチェックイン、スマホでチェックインしたあと、搭乗券を自分で印刷しないといけないんですね。
{EA0AA568-EB2B-473D-8662-A435F0FD3496:01}



てっきりQRコードか何かが送られてきて、そのまま保安検査に向かってピッとするだけかなと思いきや。 。。

スマホでチェックインして、自宅やコンビニのネットプリントなどで印刷する、、、手間としては、あまり通常のチェックインと変わらないような。。。

ウェブチェックインだと、座席の変更が直前にできるので、メリットとしてはそれだけしかないような気が。

ウェブチェックインで、更にチケットレス化、をとんどん推奨してほしいです( ・`ω・´)
最近コンビニで買い物をしていてよく出くわすシーンがある。
昼夜問わず、レジが混雑している時のこと。

2台あるレジのうち、1つしか店員がおらず、3,4名のお客さんが並んでいる。

店内には2人の店員。

1人はレジ、もう1人は陳列棚で商品整理。

行列ができていることに気付かずに商品を並べる店員。

もう1人店員がいることに気づいていながら、行列ができていることにモヤモヤしているお客さん。

そしてレジの店員がこう言います。

「レジお願いしまーす!」

これでようやくもう1人の店員が行列に気付き

「2番目にお待ちのお客様ぁー」

と、叫び出す。

これが、この3日間で、3度。

しかも、それぞれ違う店舗で。

その度に、なんだかもどかしい気持ちになる。

もっと周囲を見渡すことができなかったのか、行列ができていることに気付けなかったのか。

言われる前に気付けよ、と毒を吐きたくなりますが、おそらく気付けないんだと思います。

そうやって指摘されて、気付かなきゃいけないんだってことに気付いて、成長していくのかと。

高級ホテル並みのホスピタリティーを求めているわけではありませんが、また来たいなと思える店舗作りは、どんなお店であっても追求していってほしい。

小さな気付きが、大きな満足感を顧客に与えていくことを忘れてはいけません。

1988年、ホークスが福岡に拠点を移して以来、26年ぶりに大阪でのホークス主催試合開催!

それが鷹の祭典最終日ということもあり、関西とは思えないホークスファンが京セラドームに集結していました。

元々大阪発のチームであるため、大阪には実はホークスファンが多い。

試合終了後の梅田駅なんて、阪神ファンやオリックスファンに負けじとホークスファンも数多くいるのは、福岡から身ですごく嬉しいし親しみを感じる。


京セラドーム最寄りの「ドーム前」駅で降りるとそのままイオンに直結している。

せっかくだからということで、お好み焼きとたこ焼きを食しに。

イオンに入ると、そこにはもう赤いユニホームを着たホークスファンがぞろぞろと。

ホークスタウンのレッドキャベツのような光景が、大阪のイオンに広がっていました。

関西にいながら福岡を感じ取れた瞬間でした。


ドームに入るとまずはユニホームをゲット。

鷹の祭典では、無料でユニホームがもらえちゃいます。
{66F17971-17AB-4D85-838A-01A6F80678DD:01}


しかも大阪初開催ということで、ロゴも関西仕様。
{E3F42892-92E5-47C6-86EE-CC5E1C81FB94:01}

タオルの刺繍も
{EBE0FF9D-E65A-4866-91B9-B0A60A28F638:01}
大阪仕様。

メガホンも
{6D0E6DE0-AA29-458D-A398-D3E4D2F572E1:01}
大阪仕様。


肝心の試合ですが、初回に1点先制したかと思えば、中盤までに1-5

負け試合か~という雰囲気が漂う中で、内川の反撃の一打で3-5

8回には満塁のチャンスで長谷川のヒットで同点。

さらに今宮の犠牲フライで逆転と、劇的な逆転勝利で、めちゃくちゃ盛り上がりました☆

8回、満塁になる1つ前、2,3塁の場面で、「代打 松中」がコールされた時の盛り上がり具合はハンパなかったですね。

ホントはあそこでドカーンと決めて欲しかったですが、松中が塁に出たことで、長谷川も今宮も、奮起したでしょうね。

さすが、漢!松中!

終わりにはセレモニーも開かれ、ゴールドのシャワーに、レッドイルミ
{C3D4C8AA-EEE2-44DC-955A-DA64E0525289:01}

{D3CF7E79-C5FD-45F7-861A-C53C6C0646F6:01}

最高に気持ちいい時間でした('□' )

大阪には、ホークスファンが多いので、残り数試合、あと何度か足を運びたくなりました。