昨日から雨模様傘

お尻っぺたの痛みはまだあるけどフツーに生活しています


今日は出掛ける予定もないので日々の想いを書きますおねがい

皆さんの闘病ブログや知り合いのがんサバイバーの方の境遇をみるにつけ、がんになられた方は「頑張り屋さん」が多い気がします


私自身も頑張り屋でした。主人と子ども3人の世話。子ども達が小さい頃はPTA関連。並行して家計の足しにとアルバイト

じぶんの事より家族や他人を優先して事をすすめることに何の疑いもなかった。逆にじぶんを優先する人を信じられないと思っていたくらい


たぶんそれって親からの教育もあった気がします。控えめで人に迷惑をかける事を極端にいやがるタイプ。デパートで店員さんに悪いといってオススメされた服は気に入らないのに購入するし、家関連で故障箇所があると業者に悪いからって相見積もりも出せない

じぶんをおろそかにして他人に気を遣うのがデフォルトの親でした(母は存命ですので「です」ですね)


結婚し親戚が増えたら、義母や義姉が割と自己中心的。人の迷惑顧みず的なところがあり、信じられないエピソードも多々ガーン

若い頃は、それもアリなのかな…でもじぶんには出来そうもないな…なんて思っていました


でも乳がんになり主人から「好きなことだけやれば良い」って言われて

我慢したり、じぶんには出来そうもないといじけるのはやめました

じぶんを中心にすえて何が悪いの口笛もしかしたら短い人生なんだもの。たのしくて好きなことやるよ。他人が勝手なことを言ってきても勝手なこと言ってんなーと意に介さないよー、としてたら

とてもラクびっくりマーク


頑張り屋と自己中心的

頑張り屋だったじぶんをよく頑張ったと褒めて、これからは自己中心に生きるプンプン爆笑と決めているミモザです