11日 呼ぶ「友人K」

 昼間、友人Kから大学に呼び出された。どうやら鍵を忘れて家に入れないらしい。二人で喋っていたが、あいつも苦労しているらしい。男友達の女友達に対する行動に腹を立てていた。話を聞くと、確かにやりすぎた行動だった。酔っていたらしいが、それを考慮してもウザいという。その他友人関係の歪みのようなものを味わう会話だった。

 

12日 「友人K」

 今日のサークルは楽しかった。正直先週のバレー大会より良かった。個人的には盛り上げたり緊張しとる子に対して対応してあげたりするのが好きだ。一年生の気の合わなそうな人とはあまり一緒にならなかった。サークル後は友人Uとご飯に行った。友人Kに対して、友人Uは危機感を覚えているらしく、またそれは友人Kも同じだった。女性関係の問題だそう(追記:2年後の今思うと、ただの友人Kの嫉妬でしかなかった)。

 

13日 バイト戦記

 今日は昨日の疲れもあって午前はゆっくりしていた。昼からは絵を描いては過去問をして、絵を描いては過去問してっていう感じだった。情報の過去問は36%、法務はなんと60%だった。油断せず引き続き勉強していく。絵に関しては正直あんまり進展しなかった。肉感のあるタッチを意識したが、なかなか上手くいかん。そういえば藤本タツキさんの短編集面白かった。発想豊かで奇想天外で、絵の完成度を理解した説得力のある漫画だなって感じた。私もこんな感じで小さい短編集を作ってみたい。明日のバイト、レジ、気合いを入れて落ち着いていこう。

 

14日 バイト戦記「覚えることが意外と多い編」

 今日は16時のバイトまで絵の練習2、ダラケ6、勉強2ぐらいで過ごしていた。資格の過去問は経済をしたが、なんと64%だった。スレスレだし油断できないのは分かっているけど、どうしても安心というか嬉しかった。バイトは、他の人から見たらどう見えているかは分からないが、個人的には結構慣れてきた気がする。でもまだ交通系とか領収書、後ろの棚の商品系は対応できていない。

 

15日 何もなかった

 今日は中小企業診断士の過去問で二回目の経営情報システムをした。結果はまさかの一回目の36から74%に向上。確信したが、経営情報システムは年度によって、知識量によって点数が大きく変わる。だからこの点数に満足せず、復習あるのみ。その後はご飯食べてそのまま結構長い時間ダラダラしてしまった。Tiktokはやっぱりよくない。絵の調子は最後に良くなってきた。顔描いたら、ムーブライン的なのを描いて、肩の向きと腰の向きだけ描いたらスムーズに描ける気がする。あと企業論の訳分からん課題だけやった。明日もバイトある。

 

16日 「消火栓大丈夫か!」

 今日は朝から経営法務の過去問して60%だった。復習する必要がある。講義に行った後、そのままバイトだった。バイト中、大声で「消火栓大丈夫か!」っていう人が入ってきて、「やばい人だなー」って思ったが、その人の目は結構真面目な顔だったから心の底から「なんなんだろう」って思った。レジは結構慣れてきたけど、質問とかされるときつい。

 

17日 本屋に駐車場はあるのか問題

 書くのを忘れていて19日に書いている。朝から二時間連続でテストがあった日だった。英語とプレゼンテーション。正直で難しく感じなかったが、あんまり言うと変なフラグが立ちそうだからここまでで。昼ご飯は友人U・Tと食べた。全部が終わった後は「本屋に駐輪場はあるのか」を確認しに行っていた。結果は無くて、そのまま駅前をぶらぶらしていた。そのまま大学にできたというお店群を確認してから帰った。簡単に書いたが、結構な距離を歩いている。帰宅後は、明日の予定を具体的なタイムテーブルとして作成していた。何を隠そう、明日は京都旅なのだ!