25日 「本屋バイト面接」 

 今日はいろいろあった。まず昼から授業受けて、友人Aのサークル承諾書等を印刷しに行って、その後みんなとは解散。友人Uのバイト自慢が凄かった。気のせいか。そこから薬局バイトの面接予約をした。土曜に行われるらしい。そのあと自転車一時間で例の本屋バイトがあるショッピングモールへ。バイト面接のためだ。さすがにきつかった。これを週4とかは無理だ。電車となると交通費がだいたい一ヶ月7000円。これに対してお給料が60000円で手元には53000円ってことになる。かなり損をしている気になる。だから個人的には第一希望は薬局かな。ここなら同じ時間でも、一ヶ月で手元に64000円ぐらいだから。でもち雰囲気は良かった。そもそも周りの店がオシャレだ。何だあそこは。面接自体は良かったと思う。面接官の人が同じ出身地だった。で、帰宅して疲れてます。

 

26日 「ジブリ思考」

 今日は英語とプレゼンテーションの講義で、特に何かを考えることもなく終わった。そしてやっぱり、ヒロアカは凄いっていうのと、夜にジブリの曲聴いて、改めてジブリって凄いと思った。お金を貯めてジブリの聖地を回るとか楽しそうだなぁ。ジブリの持つ雰囲気の正体は「懐かしさ」なのだろうか。絵のタッチと観た時期のせいか。興味深い。

 

27日 「何もしていない」

 今日は特に何もなかった。朝起きて、ちょっと勉強して、岡田斗司夫さんの面白い動画観て、午後から講義出て、お腹が鳴らないように頑張って、そのあと友人Tと友人Uで帰ってきて、買い物して、帰ってきた。彼らの話を聞いていると、自分は勿体ない生き方をしているのではないかと不安になる。アルバイトするようになったら、一ヶ月に一回遠出する日を作ろう。もちろん資格もせねば。明日はサークルか。

 

28日 「一年生にとっての四年生」

 書くのを忘れていて、次の日に書いている。サークルは一年生がいるときは正直苦しかった。妙に元気が出なかった。理由はなんとなく疲れていたような、優しく明るくする意味が分からなくなったからだろう。午後からの会は楽しっかった。卒業した元四年生の先輩方が来てくれたのだ。なぜか足踏みが止まらず、空腹で腹が痛いのに動いてしまう。楽しんでしまうという状態だった。安心感があった。その後は友人U・Tでラーメン屋に行った。どこの店もあいてなくてだいぶ歩いたから、とんでもなくおいしく感じた。その後友人Tを見送って、自転車小屋の閉館時間を過ぎてしまったことに気付き、諦めて歩いて帰った。

 

29日 「そういう系」

 今日は昨日の疲労でダラダラが中心の生活だった。しかし勉強面は必要最低限のことはやった。最近は岡田さんの動画が面白いと感じるが、彼の知識量・しゃべり方とかが魅力的だからだろう。しかしこうやって一人の動画に夢中になるのは怖い。昼寝もした。

 

30日 「店長はラスボス」

 今日は置き去りにしてきた自転車の回収と、足りなくなった食料品の購入と、薬局アルバイトの面接というイベントがあった。面接に関しては落ちたんじゃないか?競争率高そうだし、長期休暇の時の反応的に難しい気がする。残念ながら。5月3日までに採用連絡があればいいのだが。しかしいろんな所に面接しに行って思ったが、店長クラスともなるとなんというか、貫禄がある。落ち着いているというか、ドシッと構えているというか。絵に関してはちょっと調子が戻った。資格勉強もまーまー。やり方をちょっとこの科目に関しては変えようか迷っている。

 

5月

1日 「やる気がでないのは何故か」

 今日は特にやることもなくダラダラしていた。外は雨が降っていた。資格勉強をちょっとやったが、100%頭に入っていない。とりあえずは全部読んで、そこから過去問やら復習やらをしていこうと思う。アルバイトの連絡は、今日は来なかった。一応あと二日あるけど望み薄だろう。正直次の候補を探す気力がない。どうしてこう上手くいかないんだろうか。完全に自己責任だが。「資格、アルバイト、将来、絵」やりたいこととやるべきことに押しつぶされそうである。今日一日の気力を整理するが、最初は勉強する気があった。しかし一段落した後はやろうとするととんでもない拒絶反応が出て、疲れてるのかと思って2,3時間休むと時間は17時あたり。そっからは身体が「やりきったモード」になってしまって前に進まない。原因は「集中力が続かないこと、将来が不安で意思が弱くなってしまっていること」か。「今やっていることって意味あるの?公務員のほうがいいんじゃないの?」という考えが頭をよぎって集中できない。単純なストレスも。外出していないからか。

 

2日 「こんなに楽しみなのは何故か」

 今日はまず講義があって、その後先輩と友人Uでご飯を食べ、講義を受けて、そしてついに買ってしまった。ジブリ展のチケットを買ってしまった!思えば最近は食料費ばっかり使っていて、「お金使いすぎてる感」があったから、自分のお金で自分の物を買うのは結構久しぶりだった。そのため非常に嬉しく、てワクワクした。新しいゲームを買った気分だ。楽しみだ。作品制作の何かしらのヒントがあるかもしれない。他にもせっかくの京都ということで、観光でもしようかなと思う。あんまり行ける機会もないだろうから。いろんな所に行くっていうことも人生の中で良い経験になるはずだ。そのためにも計画を立てなければ。あとアルバイトの連絡が明日も来なければ俺はもう一個の本屋に応募する。今度は嘘をついてでも受かってやろう。それぐらい追い詰められている。楽しみが増えるのも良いが、油断しないように。